アメブロユーザーは引っ越すか利用規約改善嘆願すべき~「Spotlight」公式ライターだけど更新やめた理由
2015年 05月 02日
今、問題になっているのは3つ。
・Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している!
http://suzukidesu23.hateblo.jp/entry/curationsite-spotlight-kuso02
サイバーエージェントのクソバイラルメディア「Spotlight」のライターが、
画像をぱくった挙句、逆切れしていることがネットで大炎上となった。
しかしそこで明らかになったのは、サイバーエージェントが提供しているブログサービス、
アメブロにはとんでもない犯罪的ともいえる利用規約が含まれていたことが問題に。
・アメブロでブログを書いている人はすぐにやめるべし ? アメブロの常識外の利用規約
http://kcszk.com/blog/archives/7987
なんとアメブロの規約にはアメブロにアップしたコンテンツを、
勝手にサイバーエージェントの宣伝やクソバイラルメディアに使うとの文言が入っているのだ。
<下記規約>
当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報
(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、
これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等
(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)
を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
すごい!泥棒メディア!恐るべし!
みなさんのコンテンツ、パクリ放題!
さらにもう1つ、重大な問題がブロガーのやまもといちろう氏によって告発された。
・サイバーエージェントなど特定企業の社員が違法なネイティブアドビジネスにぶっこんでいる件で
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/
広告業界にいない人にはわからないと思うが、
ようは業者から金もらって宣伝している広告記事にもかかわらず、
読者を騙して広告表示をせず、記事風を装って掲載しているのではないかという疑惑だ。
そんなわけでサイバーエージェントのクソぶりが一挙に噴出しているわけだが、
実は私、今回、問題となっているサイバーエージェントのバイラルメディア、
「Spotlight」の公式ライターとして登録している。
打診があったのは2014年10月末頃。
「Spotlightの酷すぎるライター勧誘メール」という記事もあったけど、
私宛の依頼はとても丁寧なものだった。
ホームページを見たこと。また知り合いから「かさこマガジン」を見たとのこと。
なので公式ライターとして記事をお願いしたいとのことだった。
バイラルメディアって勝手にネット上にある記事をパクって転載するもんだと思っていたが、
ちゃんと公式ライターを募って本人に依頼し、コンテンツを作ろうなんて、
意外とちゃんとしているんだなとか、ごくわずかではあるけど報酬制度もあることに驚いた。
他のバイラルメディアとは違い、まじめにキュレーションサイトを作ろうとしているのかなと思い、
参加することにした。
ただ記事を何本か書いた時点で「Spotlight」で問題が起きた。
サイバーエージェントの「Spotlight」の担当者である渡辺将基氏が、
違法アップロード動画を紹介した「Spotlight」記事が話題となったと、
自画自賛した記事がBLOGOSに掲載されたのだが、ブロガーのやまもといちろう氏が、
一部上場企業のメディア部門で仕事をしている人間が、
違法にアップロードした動画紹介して喜んでいる場合かドアホ!的な記事を書いて批判したのだ。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/11/post-325a.html
なんだ、「Spotlight」も他のクソバイラルと同じじゃないか。
確かにライターを募って記事を書かせているので、
記事は盗用ではないのかもしれないけど、画像や動画は引用元のURLさえ記載すれば、
違法なものだろうが本人の許諾がなかろうが、パクリ放題というひどさ。
※一般人でも知らない人が多すぎるが、
ネットに掲載されている画像や動画を勝手にパクっちゃダメ。
引用元のURLを載せればいいなんてルールはない。
サイバーエージェントをはじめとする遵法意識のないクソ企業が、
勝手にルールを作ってパクリまくっているだけに過ぎない。
ひでえサイトだなと思って、「Spotlight」の公式ライターになってほしいと依頼してきた、
サイバーエージェントの担当者にこうした画像や動画パクリの件、
おかしいのではないかとの問い合わせメールを送ったのだが返信なし。
渡辺将基氏にもフェイスブックでメッセージを送ったのだが返信なし。
うわ、やっぱりサイバーエージェントってクソな会社だな。
問題があって打診しているのに何の返事もよこさないクソ会社なのかと、
今さらあんたは気づいたのかよ!遅せえよ!バカ!という突っ込みはともかく、
やっぱりこの会社ダメだなと思って、公式ライターとして記事を投稿するのをやめた。
※ただいつかこのクソバイラルとクソ会社を批判した記事を、
「Spotlight」に書けるのではないかと思い、公式ライターのアカウントを残しておいてはある。
まあそれにしてもひどい。サイバーエージェント。
「Spotlight」でライターが問題になったけど、あのあり得ないアメブロの泥棒規約をみるに、
ライターが悪いうんぬん以前に、サイバーエージェント自体が、
広告収入で儲ければ何をしてもいいという、理念もモラルも遵法意識もない企業だということだ。
だってこの規約、あり得ないでしょ。
・・・・・・
当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報
(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、
これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等
(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)
を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
・・・・・・
アメブロユーザーの中には「ブログでアップしたコンテンツが利用されても、
宣伝になるからいい」という人もいるかもしれないけど、
この規約を見ればわかるように、自分の宣伝になるとは限らない。
それどころかアメブロユーザーの不利益になるようなことも、
勝手にやっても構わないという泥棒規約だ。
アメブロユーザーが自分自身の顔写真をアップしているとしよう。
その顔写真を例えばサイバーエージェントが婚活サイトはじめたり、
ネットサラ金はじめたり、エロサイトはじめたりした場合、
その宣伝にアメブロユーザーの顔写真を勝手に使っても構わないということだ。
こんな犯罪泥棒規約があるなんて信じられない。
まあ実務上ここまでひどいことはしないとは思わないけど、
文章や写真やイラストなどコンテンツを発信しているユーザーは、
サイバーエージェントのクソバイラルメディアに勝手に無料で使われても、
文句を言えないなんて、こんな不利益ない。
それにしれもこんなイカサマ規約、許されるのだろうか?
そういえばこうしたサイト運営会社がコンテンツをパクる規約を忍びこませて、
大問題となったのはmixi。
で、あのmixiがどうなったのかといえば、フェイスブックにとって代わられ、
SNSでmixiを積極的に利用している人はほとんどいなくなった。
自社の利益のためにユーザー無視の利用規約があるクソ企業はやがて淘汰されるだろう。
それにしてもここまでサイバーエージェントってひどい会社だとは思わなかった。
アメブロユーザーはぜひ今すぐ下記2択のどちらかを。
1:アメブロをやめて他社ブログに引っ越し
2:サイバーエージェントに泥棒規約を撤廃するよう要求
まあでもなんというか、あそこの社長は辞めた社員を、
NIKEINETで罵倒してしまうようなとんでもない社長だから、
こうしたこともさもありなんとは思うけど。
ただみなさん、こういうクソ企業やクソバイラルメディアが横行する背景には、
多くの人がネットの画像は勝手にパクっていいものと思っているから。
ダメですよ、写真勝手にパクってブログとかSNSに載せちゃ。
引用元のURL載せればいいって話ではないですから。
くれぐれもクソバイラルと同じ過ちを犯さないよう気をつけたい。
・社員が会社を辞めるのは自由なのに、転職社員をNIKKEIで罵倒し、
魅力のなさを公言してしまった藤田晋氏の器
http://kasakoblog.exblog.jp/22434994/
・ネットの写真は勝手に使っていいって思ってる人多いんじゃね~昆虫図鑑のトレース疑惑に思う
http://kasakoblog.exblog.jp/21444226/
<お知らせ>
・好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術地方講義ツアー開催一覧と予約状況
http://kasakoblog.exblog.jp/22966614/
※【重要なお知らせ】yahooメールで講義申込をしたみなさまへ
http://kasakoblog.exblog.jp/22962112/
・6/2よりかさこ塾7期生募集開始。定員20名、申込15名。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960
・6/11より大分・中津でかさこ塾8期生募集開始。定員20名、申込11名。
http://kasakoblog.exblog.jp/23009236/
・人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。無料で郵送します。
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
かさこフェイスブック(申請どうぞ。基本承認します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/