プロにタダで教えてくれという平然と言ってしまう人たち
2015年 06月 15日
ちょっとだけ見て下さいよ!
→バカヤロー。金払えって話だろ。
えっ?コンサルタントさんなんですか?!
ちょっとだけ私の相談聞いてもらってもいいですか?
→バカヤロー。金払えって!
世の中にはプロにタダで教えてくれと言ってしまうバカが多い。
しかもたちが悪いのは、この人たちはたいがい悪意がない。
無邪気に何も考えず、ただただクレクレとおねだりする。
だからこそ余計にたちが悪いのだ。
まだ悪意があってタダでノウハウを盗んでやろうという奴の方がマシだ。
なぜなら自分が悪いことをしているとわかっているからだ。
「え~なんで教えてくれないの!ちょっとだけなのに!
なんかこの人、ケチ!」
みたいな悪意のない無邪気な人の方がたちが悪いというのはこのためだ。
こういうバカが下手をするとネットなんかで、
「あの人はケチで何も教えてくれない」とか、
「すぐお金お金っていう」とか言い出すのだ。
テメエ、地獄に堕ちろ!
と言いたくなる人も多いだろう。
私にそう言ってくる人はほとんどいないのだが、
たまーにいるとやっぱりムカっとするわけです。
昔からの知り合いでもなく、
これまで多くの仕事を依頼してくれた取引先でもなく、
ただネット上の知り合いなのに、
メッセージで何度も「ブログについて教えてください!」
「写真についてアドバイスください!」
といわれても、知るかボケ!と思うこともある。
何でもプロからタダで教えてもらおうという人に限って、
自分でぜんぜん調べていない。
たとえば、私の場合、
ブログに無料でいろんなことを情報発信しているから、
聞かなくてもブログで読めばわかることもある。
また「かさこマガジン5」にはセルフブランディング術について、
惜しげもなく無料でノウハウを公開している。
まずはそれを読んでからでしょと思うのだが、
そういうものは読まず、グーグル先生にも聞かず、
おまえは恋人か親友気取りか!というがごとく、
ただただ私にアドバイスくれくれ星人というのは時々いる。
なぜあんたに無料で教える筋合いがあるのか?
そんなことしたら私にお金を払って講義を受けてくれる人に対して失礼な行為になる。
特にかさこ塾生については塾に通っている間だけでなく、
実費のかかるものでない限り、無料でメール相談にのっているが、
それは受講費という対価を払っているから。
タダでアドバイスしてくれという人に限って、
講義の案内をしても「忙しいんですー」とかいって参加しないんだよね。
忙しいのはこっちだボケ!
タダで聞こうとするんじゃない。
この腐れ根性がと思う。
私の場合はあまりこうしたケースは少ないが、
物体としての商品を提供している人ではなく、
無形のサービスを提供している人に対して、
タダで教えてくれ、やってくれみたいな人がいかに多いことか。
メールで教えるにしてもそこに時間を割くわけで、
タダで教えてくれってアホじゃないかと思う。
教えるための技術の習得に時間とお金を注ぎ込んでいるわけで、
そこに対価が発生するのは当たり前の話。
ましてや来てくれとかいう話になったら、
交通費もかかるわけです。
そんなこともわからんバカがなぜ世の中に多いのだろうか。
自営で仕事をしたことがない人は仕方がないのかもしれない。
ビジネス感覚が皆無なのだから。
ぜひみなさん、無邪気にタダで教えてくれ、やってくれ、
みたいなことをしていたら、以後、気をつけた方がよい。
内心相当ムカつかれている可能性が高いので。
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
<プロにタダでせびられて、ふざけるな!ブログの一例>
・プロの知識と経験と時間をタダで求めないでください。
「ちょっと」でも「がっつり」でも関係ない。
http://wadaiko-densya.com/blog/2015/06/13/post-390/
・演奏に代金は払いたくないのか
http://ameblo.jp/cecilia311/entry-11978073271.html
・どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダメなのか - 原価のある、時間
http://d.hatena.ne.jp/goto-ahiru/20130207/1360241556
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon