人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「できない無理」と言い続けていたマイナス思考の私ができるようになった理由

「あなたにはできるはず」と声を掛け続けてくれた人がいたから。

今でこそ私はどんなことでも「できない」「無理」とは言わず、
むしろ前向きに捉えて、できる方法を考えるクセが、
やっとつきはじめたけど、数年前までは、
とりあえず否定から入る、とりあえずできないことから考える、
ダメダメなマイナス思考の人間だったと思う。

私が「できない」と言い続けてきたのが、
ブログ術講義とかさこ塾だ。
今でこそ、ブログ術講義を全国各地で行い、
かさこ塾も次で10期生になり、
開催すればほぼ満席、塾生も約160名ものグループになっているが、
実ははじめ「ブログ術講義なんてできない」
「全4回の塾なんて無理」と断り続けていたのだ。

「ブログの書き方を教えてほしい」という声は、
今から3年前、2012年頃からあった。
写真術講義を行ったサンクチュアリ出版のイベント担当の、
高山直樹さんからも、
「今度は写真術ではなくブログ術講義をしたらどうですか?」
と度々声を掛けられていたのだが、
私はほぼ1年間、断り続けていたのだ。

「ブログを教えるなんて無理」
「強いていうなら、ブログを毎日書けばうまくなる!以上」

私に教えられることなんかない。
コツなんてない。
そう思い込んでいたのだ。

でもいろんな人から教えてほしいという声をいただいたことや、
イベント担当の高山さんからも何度も話をいただいたので、
一度「できない」という門前払いの思考をやめてみた。
もしやるとしたら、何を教えたらいいのだろうかと。

そしたらね、わんさかいろんなコツが出てきた。
1時間半ぐらい講義をするぐらいのノウハウは十分あった。
今まで単に「できない」と決めつけて、
自分が無意識にやっていることを、
ちゃんと深く考えようとしなかっただけだったのだ。

そんなわけで「ブログ術講義をやってほしい」と言われ、
断り続けて1年後にやっと「ブログ術講義」を開催した。
すると大盛況だった。
目の前にニーズがあるのに、自分はそのニーズに気づかず、
チャンスを逃していたのだ。

しかしブログ術講義をやったらさらなる提案が、
サンクチュアリ出版の高山さんからあった。
「ブログ術講義を全4回の塾みたいな形式にしたらいいんじゃないですか?」

えーー。そんなの無理!
とはじめ思った。
ブログ術のノウハウを1時間半の講義にまとめ、
「もうこれですべて私の持ちネタは出しきった!」
と思っていたのに、全4回の講義なんてできるわけがないと。

そう思っていた私は、何度となく高山さんから、
「全4回のかさこ塾をやりましょうよ」と言われていたのに、
「そんなもんできない!」と半年間、断り続けていたのだ。

でもある時、ふと思った。
「できない」という門前払いの思考回路を変えて、
もし開催するなら、全4回の講義内容をどうしたらいいか、
考えてみようと思ったのだ。

単に座学を4回詰め込んでも実践にはならない。
そこで実践的な内容を取り入れた内容にした方がいいと考え、
仮でカリキュラムを作ってみたら、
もしかしたら塾できるかもと思うようになり、
高山さんからオファーいただいた半年後に、
かさこ塾が実現することになった。

「塾なんかやっても人が集まらないんじゃないか」
「1回講義を聞けばもうそれで十分なんじゃないか」
とマイナス思考で捉えていたことも、
私が開催に踏み切れなかった理由の一つだ。
やりもしないのに、失敗するシミュレーションばかりしていた。

ただなんかある時、ふと思ったのだ。
「やってみて人が集まらなければ、塾はやめればいいだけじゃないか」
そう思ったら気持ちがラクになった。
するとどうだろう。
1回目ははじめてということもあり、集客に苦労したが、
2回目以降は受講生の口コミなどのおかげもあり、
開催するごとにほぼ満席になるようになった。

みなさんもかつての私のように、
「そんなの無理」「できるわけがない」
と思考停止になっていないだろうか?
もしかしたらやってみたらできるかもしれないのに。

できない理由はいろいろあるが、
1つはプライド高くて自意識過剰で失敗が怖いから。
この思考回路にハマっている人は、
「てめえのことなんか、誰もそんなに気にしてねえよ!ボケ!
自分を過大評価してんじゃねえ」というしかない。

ただそうした理由ではなく、
「いや私にはできない」と思っている人は、
深く考えていない可能性が高い。

私のように「できない」と言ってしまうのではなく、
「もしかしたらできるのかも」という前提条件で、
どうやったらできるのかを考えてみたら、
意外とできるかもしれない。

よく「ブログは毎日更新なんかできない」
「1カ月やったらネタがつきてしまった」
とかいう人もいるが、これも深く物事を考えていない証拠。
「ネタがつきた」と思った状態から、
果たして自分には何ができるのか考え始めると、
新たな世界を切り開くことができるのだ。

私だって「ブログ術なんて教えることはない」
「毎日書けばそれでいい!以上」で終わってしまっていたのに、
何度となく「そんなことはないはず」と言われて、
一度深く考えてみたら、いろいろネタがいっぱい出てきた。
多分、多くの方がブログのネタがないというのは、
かつての私と同じように「これ以上伝えることはない」
と深く考えようとしていないからだ。
考えれば意外と出てくる。
その壁を乗り越えられるかどうかで、
人は変われるか変わらないかの分かれ道になる。

でもそんなエラそうなことを言っている私だが、
サンクチュアリ出版の高山さんが、
「かさこさんならできるはず」と言い続けてくれたからだと思う。

だから私も、かさこ塾やこのブログでも、
「できない」と思い込んでいる人を、
「失敗してもいいからやってみよう」
「できないんじゃなく、やってみたらできるかも」
と心のブレーキを取り外し、
背中を押す手伝いをしたいなと思って活動している。

そんな風に思えるのは、
私自身がマイナス思考でできないと言い訳していた人間だったから。
自分自身だけではなかなか変わることができなかったから。

・かさこ塾誕生秘話「かさこでいいかも」
サンクチュアリ出版・高山さん登場の回アップ!

https://www.youtube.com/watch?v=MnI3VJCccZ0

<年内のかさこ塾予定>
・11期(京都)
9/17(木)9/24(木)10/1(木)10/8(木)13:00~15:00
定員20名、申込13名
http://kasakoblog.exblog.jp/23307991/

・大阪:開催中止。京都へ振替

・12期(東京・広尾)
10/7(水)10/14(水)10/28(水)11/4(水)13:00~15:00
定員15名、申込8名
http://kasakoblog.exblog.jp/23488102/

・13期(福岡)
10/16(金)10/23(金)10/30(金)11/6(金)13:30~15:30
定員20名、申込6名※10名以上集まれば開催
http://kasakoblog.exblog.jp/23472519/

・14期(東京サンクチュアリ)
10/29(木)11/5(木)11/12(木)11/19(木)19:30~21:30
定員20名、申込1名
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960

・セルフブランディング11か条を解説した無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。無料で郵送します。
※Yahooのフリーメールはこちらに届かないので、別のメールでお送りください。

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

by kasakoblog | 2015-08-01 22:04 | 生き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog