満席人気イベントでも参加できるたった1つの方法
2015年 08月 06日
なぜならどんなイベントでも直前、当日キャンセルが出るから。
だから直前または当日、主催者に問い合わせると、
あっさり参加できる可能性が高い。
3年前まで自分でイベントやセミナーなどやったことがなかったので、
イベントやセミナーの運営について無知だったのだが、
ここ最近、頻繁にセミナーをやるようになってわかったこと。
それは直前や当日キャンセルが意外と多いということだ。
セミナー1カ月前に定員満席になり、
もう集客や告知に力を入れなくてもいいやと安心しているととんでもない!
直前になってばたばたとキャンセルが出て、穴が開いてしまうのだ。
そこであわてて直前になって、
「満席になったイベントでしたがキャンセルが出たので、
参加できます!」と告知したところで時すでに遅し。
「満席になったっていうから、行きたかったけど、
違う予定入れてしまいました」なんて話を聞かされることになる。
逆にもう1か月前から満席になりましたと告知していても、
満席になったことを知らないのか、
たまたま直前になってイベントのことを知り、
「明日のイベント、参加してもいいですか?!」
みたいな人は意外とあっさり入れる。
ずっと満席だったが直前キャンセルで空きが出るからだ。
だからみなさん。
もし前々から行きたいなと思って迷っていたイベントが、
いつの間にか満席になってもあきらめることはない。
直前か当日、主催者に聞いてみればいい。
ドタキャン枠で入れる可能性大だからだ。
イベントの中にはキャンセル待ちの予約受付をしているところもある。
ただ前々からキャンセル待ちした人は、
直前まで連絡がないと「やっぱりダメか。
じゃあ違う予定入れちゃおう」なんてことも多く、
キャンセルが出てもキャンセル待ちの人も来れない可能性もあり、
直前、当日に「行ってもいいですか?!」と聞く人の方が、
かなりの確率で参加できるのではないか。
最近になって私もそういうことがやっとわかってきて、
自分が主催するイベントでもキャンセル待ちも受付しておいたり、
あとは満席になっても二段階で集客を考え、
セミナー代金の振込期限を早めに設定しておくことで、
振込前になって、キャンセルする人が出てくるので、
そこから二次募集というか再募集をする腹づもりで構えている。
8月から東京で始まるかさこ塾も、
定員20名であっという間に満席になったんだけど、
いやいや直前キャンセルはあるだろうと見込んで、
振込期限を早めに設定していたところ、
そこで数人がキャンセルまたは変更の申し出があり、
結局、満席だったはずが、
6人のキャンセル待ちの人にすべて案内しても、
まだ1席残っていて、フェイスブックで追加募集することにして、
やっと定員に達したということがあった。
別に20名定員いっぱいにする必要はないんだけど、
直前キャンセルで空きが出た場合、
かさこ塾卒業生の再受講枠に当てることを思いついた。
せっかくもう1名入れるのだから、
受講生にとっても多い方がいいだろうし、
卒業生にとっても再受講できるのはありがたいという人もいる。
ちなみに、かさこ塾では再受講は無料!
(ただ直前キャンセルがあって空きがある時のみ)
あとは運営側がドタキャン対策としてよくやる手としては、
会場キャパ以上、定員以上の方に参加できる案内をして、
当日はどうせ2割ぐらい減るだろうみたいなやり方もある。
ただ少人数限定セミナーの場合、定員以上にOKを出しちゃって、
全員来ちゃったら「話が違う」ということになりかねいので、
そういう対応も取りづらい。
だからみなさん、もし満席になってしまったイベントでも、
直前に申し込んでみるとよいと思います。
結構、入れるはず!
<2時間凝縮のブログ術講義>
9/2東京恵比寿※昼、夜とも満席キャンセル待ち
http://kasakoblog.exblog.jp/23510390/
10/15佐賀
http://kasakoblog.exblog.jp/23510376/
11/7沖縄
http://kasakoblog.exblog.jp/23531194/
<年内のかさこ塾=全4回の実践編の予定>
・京都:9/17(木)~定員18名、申込16名
http://kasakoblog.exblog.jp/23307991/
・東京・広尾:10/7(水)~定員15名、申込12名
http://kasakoblog.exblog.jp/23488102/
・福岡:10/16(金)~定員20名、申込6名※10名以上集まれば開催
http://kasakoblog.exblog.jp/23472519/
・東京サンクチュアリ:10/29(木)~定員20名、申込5名
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960
・気持ちよくキャンセルできるようイベント運営者はキャンセルポリシーを作るべき
http://kasakoblog.exblog.jp/23510644/
・キャンセルするなら連絡しろよボケカス!というカスな輩が多い件
http://kasakoblog.exblog.jp/22450864/
・セルフブランディング11か条を解説した無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。無料で郵送します。
※Yahooのフリーメールはこちらに届かないので、別のメールでお送りください。
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/