人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戦争も東芝も原発も新国立競技場もすべては無責任体制~なぜ日本はバカな過ちを繰り返すのか

戦後70年が過ぎ、再び戦争を始めようとしている日本。
原爆を2度も落とされ、絶対に安全だと言いはったのに、
世界最悪の原発事故を起こしたにもかかわらず、
火山活動が活発になっている鹿児島で原発再稼働をする日本。

なぜ日本はバカな過ちを繰り返し、自滅を繰り返すのか。
それは無責任体制だからだ。
誰も責任をとらない。
誰も責任をとらせない。
責任がどこにあるか明確にされない。
誰も処罰されない。
だから問題が起きても、うやむやなまま、
また同じ過ちを何度となく繰り返すのだ。

「不適切会計」というおかしな言葉をマスコミに使わせ、
1500億円もの利益かさ上げという犯罪行為を行った東芝。
これだけの詐欺をしたにもかかわらず、
経営陣は謝って辞任しただけでハイ終わり。

これじゃ、犯罪はなくならない。
やったもん勝ち。
バレなきゃラッキーの世界だ。
ホリエモンはブタ箱に入れたのに、
ライブドアは上場廃止になったのに、
何の責任もとらせず、何の刑罰もかされない東芝。
だから日本企業はこの先も何度となく、イカサマを行うだろう。
だって誰も責任とらずに済むんだもん。

ある評論家は東芝問題について、
「経営陣に刑事罰を加えない限り、
日本にまともな企業統治は根付かない」
と指摘していた。
その通りだと思う。
責任をとらずに済ませるから、過ちを繰り返す。

福島原発事故も同様だ。
あれだけの事故を起こしたにもかかわらず、
誰も責任をとらない。
なぜ事故が起きたのか。
なぜ事前に津波や電源喪失の危険を指摘されていたにもかかわらず、
対応しなかったのか。

事故が起きたのは偶然じゃない。必然だ。
事故を未然に防ぐ努力を怠った人間がいる。
なぜそうした人間に責任をとらせ、
刑罰を与えないのか。
安全だとウソをついた人間も同様だ。

あれだけの原発事故を起こしても、
誰も罪に問われない。
だからまた平然と原発再稼働をする。

しかも原発再稼働しても誰も責任をとらないようになっている。
というかみな責任の押し付け合いをしている。
電力会社なのか。政治家なのか。官僚なのか。
地元住民なのか。県知事なのか。
「安全だから動かす」といいながら、
事故が起きたら「それは自分の責任じゃない」と、
みんなで責任の押し付け合いをしている。
責任をとらないくせに、
目の前の金欲しさに原発を再稼働する。

再稼働するならもし事故が起きたら誰が悪いのか、
責任を明確にしろよ。
その上で、事故が起きたら誰がその損害を弁償するのか、
責任を明確にしろよ。

事故が起きたら加害者のくせして、
みな被害者ずらして金をせびる。
とんでもない横暴だ。

しかもこのブログを書いている最中に、
桜島で「火山性地震が急増 警戒レベル4に」
というニュースが。
電力余裕なのについ先日原発再稼働しちゃったのは、
鹿児島にある川内原発。
もちろん桜島火山噴火の直接的な影響があるかどうかはわからないが、
今年に入り、鹿児島をはじめ、
全国各地で火山噴火が多発し、
再稼働にあたって火山噴火の危険性が指摘されながら、
アホのごとく動かしてしまった。

無責任体制極まれりの代表例といえば、
新国立競技場問題だ。
一体なぜそもそも予算オーバーの金額でOKが出たのか。
そのせいで白紙撤回になり、
60億円もの公費が無駄になったという。

60億円だよ。
それをドブに捨てたんだよ。
しかもはじめからわかりきったこと。
1300億円の予算なのに2520億円の計画をゴリ押しすること自体、
根本的におかしい。

60億円もの公費を無駄にした責任は誰がとるのだろう?
誰もとらない。
だから全部国民になすりつけ。

一体このおかしな計画を進めたのは誰が悪かったのか。
誰がどのように決定したのか。
そいつらにきっちり責任をとらせなければならない。
役職を辞職すればいいというのが責任をとることではない。

無駄になった60億円をずさんな計画を進めた責任者に払わせろ。
それが責任ってもの。
でも誰も責任をとらないまま、問題はうやむやなまま、
またおかしな無責任体制のもと、おかしな計画が進められていく。

戦後70年が過ぎ、すっかり記憶が風化したのか、
適当に解釈変更して、戦争を始めようとしている。

未だにバカな賛成派は、
「戦争なんて始まらない」
と言っている。

バカじゃないかと思う。
それは今の政権の人たちは現行法案で、
そこまでのことをしようとは思っていないかもしれない。
しかし解釈によってルールを変えられるなら、
政治家が変わればいかようにでも解釈変更は可能だ。

しかもこの政権は「ミサイルは武器ではなく弾薬だ」と言い張っている。
つまり言葉遊びと解釈変更により、
例えば侵略戦争であっても「これは戦争じゃない。防衛だ」
と言葉遊びをすればどうとでも戦争できるようになる。

ルールを無視して人為的な解釈によって、
異なる決断ができる恐ろしさをわかっていない。
だからこそルールが存在するのだが、
日本はそのルールを形骸化するのが得意。
いかにようにでも時の政権によって、
解釈を変え、言葉遊びをしさえすれば、
何でもできるようになる。

それがどれほど危険だということがわかっていないのか。

でもこのように過ちを繰り返すのは、
あらゆることが無責任体制だからだ。
どこに責任があり、何かが起きたら、
その責任をとる体制がどこにもない。

責任が明確でないから何でもできる。
何か起きても「私のせいではない」とみんないう。
そうやって日本は戦争も原発も企業不祥事も公共事業も、
やりたい放題やり、何度となく過ちを繰り返す。

でもこうした暴走を許しているのは、
結局は私たち一人ひとりの責任なんだと思う。

新国立競技場問題が起きた時に、
「犯人探しはやめよう」
「誰が悪いかはともかく次どうするか考えればいい」
といった偽善者ぶったきれい事を言う人がいて、
それにそうだよねと思ってしまう人がいるのに驚いた。

だからまたバカな過ちを繰り返すんだよ。
前に進むためにはちゃんとけじめをつけなくてはならないんだよ。
誰が悪かったのか犯人を探し、
犯人にしかるべき刑罰を与える。
すべてはそれからなのに、
「まあまあいいじゃないか」
みたいな雰囲気で流してしまうから、
結局そのせいでまた過ちを繰り返す原因になる。

戦争法案を通そうが原発再稼働しようが、
不正会計しようが税金の無駄遣いしようが構わない。
その代わり、その責任を明確にし、
何が問題が起きたら、
しかるべき責任をとらせるようにしなくてはならない。

人間の記憶なんてたいしたことない。
4年前に起きた原発事故ですら忘れて、
リスク(責任)はとらないのに、
リターン(利益)欲しさに、
原発再稼働をしてしまうバカな国民がいる。

犯人探しをせず、責任をうやむやにすれば、
また同じ過ちを繰り返すことになる。
誰が悪かったのか。
誰が決定したのか。
誰に責任をとらせるべきなのか。

そういう視点でニュースを見て、
責任を明確にしていかないと、
日本は再び愚かなる戦争、愚かなる原発事故、
愚かなる企業不祥事、愚かなる税金の無駄遣いを繰り返し、
自滅していくだけだと思う。

・2014/8/15の記事
原発事故による敗戦から学ばない玉砕国家日本の未来
http://kasakoblog.exblog.jp/22290958/

・セルフブランディング11か条を解説した無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。無料で郵送します。
※Yahooのフリーメールはこちらに届かないので、別のメールでお送りください。

<どなたでも参加できるかさこオフ会>
・9/8福岡
http://kasakoblog.exblog.jp/23533732/

・10/18に都内老舗旅館でかさこオフ会
http://kasakoblog.exblog.jp/23558327/

<年内のかさこ塾=全4回の実践編の予定>
・京都:9/17(木)~定員18名、申込16名
http://kasakoblog.exblog.jp/23307991/

・東京・広尾:10/7(水)~定員15名※満席、キャンセル待ち
http://kasakoblog.exblog.jp/23488102/

・福岡:10/16(金)~定員20名、申込6名※10名以上集まれば開催
http://kasakoblog.exblog.jp/23472519/

・東京サンクチュアリ:10/29(木)~定員20名、申込5名
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960

<2時間凝縮のブログ術講義+懇親会>
10/15佐賀
http://kasakoblog.exblog.jp/23510376/

11/7沖縄
http://kasakoblog.exblog.jp/23531194/

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2015-08-15 20:24 | 政治

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog