人気ブログランキング | 話題のタグを見る

能ある鷹は爪を隠さない

「能ある鷹は爪を隠す」ということわざを
ずっとかっこいいと思っていた。
能力のあるものはその力を
誇示したりはせず
いざという時にしか爪を隠さないと。

でも最近になってそれは間違っている。
むしろ能ある鷹は爪を隠さないのでは
ないかと思うようになった。

例えば初対面でいろんな人と会った時に
爪を隠して目立たないようにしていると
スルーされる。
たいしたことない人に見えるから。
とりたてて力があるように見えないからだ。

だから自分はこんなことできる人ですって
ちゃんと爪を見せた方がいい。
でないとどんな時に
この人を頼ったらいいかがわからないからだ。

でもなぜ私はずっと
能ある鷹は爪を隠すべき論に
しがみついていたのか。
一つは、オレがオレがと目立とうとするのは
嫌われるのではないかという恐れ。
もう一つは、こんなことできますと言って
もし失敗してしまったらかっこ悪いからだ。
つまり自分に自信がない。
だから普通を装い
「実は普通っぽいのにできる人」
と思わせた方がトクだと思っていたからだ。

でも実社会に出ると
そんな悠長なことは言っていられない。
というか爪を隠してしまうと
とりえのないつまらない人に思われてしまう。
様々なチャンスを逃してしまう。

だからちゃんと爪を出さないとダメだと。
自分はこんなことができますと
はっきり言わなきゃダメなんだと。

でも未だに爪を隠すべき論に
はまりこんでいる人がいる。
ただそういう人を見ていると
やっぱりスルーされてしまう。

で、スルーされるとどう思うのかといえば
「みんなは愚かだ。
私の能力に気づかないなんて」と
私はエラくて周囲はバカだ論に
いきついてしまう。
そうやって周囲をバカにすると
そうした態度を気づかれてしまい
余計に自分を認めもらえなくなり
輪にも入りづらくなってしまう。

自信がない裏返しなんだよね。
爪を隠してしまうのは。
自分のプライドが傷つくのを
怖がっているだけなんだよね。
自分ができなかった時のための
逃げ道と言い訳を用意している
だけなんだよね。

でもそんなことしてたら
力はつかないし
チャンスも逃しちゃうから。

だから、能ある鷹は爪を隠す論は
捨てた方がいい。
堂々と私にはこれができますって
爪を積極的に見せるべきだ。
そこではじめてよいチャンスに
巡り合える。

能ある鷹は爪を隠さない。
そんな時代に変わってきていると
私は思う。

・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

<2時間凝縮講義>
・10/24大分日田で2時間凝縮ブログ術講義※残席あり
http://kasakoblog.exblog.jp/23663071/

・11/7沖縄で2時間凝縮ブログ術講義※残席2名
http://kasakoblog.exblog.jp/23531194/

・11/9鹿児島で2時間凝縮ブログ術講義※残席3名
http://kasakoblog.exblog.jp/23680082/

・11/24藤沢で2時間凝縮ブログ術講義※残席3名
http://kasakoblog.exblog.jp/23724594/

<その他のイベント>
・10/31大分中津で、かさこトークライブ&写真術講義開催
http://kasakoblog.exblog.jp/23675696/

・12/13無料トークライブ3本など様々なイベント満載「かさこ塾祭り」
http://kasakoblog.exblog.jp/23734970/

・第一回セルフマガジン大賞開催!作品募集!
http://kasakoblog.exblog.jp/23460766/

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2015-10-16 01:59 | 生き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog