他人の悪口を書きたくなった時
2015年 11月 26日
うまくいかないことや悩みは
人にとって程度の差こそあれ
避けられない問題だと思う。
落ち込んでしまった時や
悩んでいる時に
いろいろストレス解消法や
気分を晴らす方法を持っておくとよい。
今でこそ「悩みがない」などと豪語し
好きを仕事にできていて
フリーランスになったことで
ストレスが激減したものの
とはいえこんな私でも
堂々巡りの負のループにはまることもあり
悩むとか落ち込むのとは違うと思うけど
なぜこんなバカなことしてんだ、
クソヤロー!頭使えばわかるだろ!
ボケカス!と思うことも時々あり
苛立つこともあったりもする。
ただそういう怒りや苛立ちこそ
ブログに吐き出してきた
という側面もあり
ただそれを単なる愚痴や文句じゃなく
うまいこと一般論に昇華させることで
他人が読んでも気づきがある
何かの役に立つ文章に
転化させてきたわけだけど
でもなかなかまだ頭の中が
ぐちゃぐちゃしていて
文章として吐き出せない時もあるし
吐き出せたとしても
単なる特定の人の悪口に
なってしまうこともあり
そうしたものは書いたとしても
ブログではアップせず
書きなぐったテキストファイルは
パソコン内に眠っている。
昔はそうしたものもすぐ
ブログにアップしちゃう
お馬鹿さんだったけど
最近はいろいろと気を使うようになり
ちゃんと自分の中で決着がついたり
整理したらにしようとか
ちゃんと一般論なる記事に
なったらアップしようと思っている。
徹底して批判するのなら
そこに書かれたことが
自分勝手な妄想や推測ではなく
事実に基づくことでなければならない。
時々、事実と自分の感情や妄想を
ごった煮で書いている愚か者もいるが
ああいう文章ってイタイんです。
見る人が見ればわかる。
こいつ、バカだなと。
そう思われたら信用は失われ
確実に読者が減るだけでなく
人間性を疑われかねない。
私も言いたい放題
書いているようにみせて
実は結構気を使ったりしている。
もちろんそれでも私に
落ち度やヌケがあることも
あるかもしれないけど。
何か不平や不満があったら
文章に吐き出してみれば
すっとすることもあるけど
その内容が単なる悪口であったり
事実関係がしっかり
確認しきれていないことであれば
書くだけ書いたとしても
ネットにばらまくのはやめた方がいい。
自分の信用を落とさず
自分を守るためにだ。
書くのが苦手な人は
イヤなことや他人の悪口や
悩みやつらいことなどは
人に話せばいい。
文字通り会って話すだけでなく
メールかなんかの
文章のコミュニケーションで
聞いてくれる優しい人に
自分の想いを吐き出す手もある。
ほんとこういう時って誰でもいい。
たった一人、自分以外の他人が
不平や不満を聞いてくれたら
不思議とすっきりするのだ。
ただ気を付けなければならないのは
愚痴や文句を言うばかりの人は
嫌われてしまうこと。
だからよほど信頼できる人か
もしくはお金を払って
話を聞いてくれる人に話せばいい。
そんな風にして何か
イヤなことがあったら
文章に書き出してみるとか
聞いてくれる人に話してみる
というのは有効だ。
あともしそんなエネルギーもなく
落ち込んでしまうようであれば
好きなミュージシャンの
お気に入りの曲を聴けばいい。
私でいえばミスチル。
これまで何度ミスチルの曲に
救われてきたことか。
別に落ち込んでいる時でなくても
ミスチル最新アルバム
「REFLECTION」は素晴らしいので
何百回いやそれ以上
何度も何度も聴いているんだけど
何かイヤなことがあった時に
「Starting Over」とか
「足音~Be Storong」とか聴くと
ぐっと心に沁み込むわけです。
癒されて少しだけがんばってみよう。
そんな風に思える。
イヤなことがあったら文字にする。
イヤなことがあったら話してみる。
イヤなことがあったら音楽を聴く。
そんな風にして気分を紛らわせれば
また一歩、自力で問題を解決しようと
エネルギーがわいてくるかもしれない。
・ミスチルアルバム「REFLECTION」
・無料冊子「かさこマガジン」を新規で欲しい方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon