人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私のフェイスブックの投稿にコメントが5893件!FBを楽しむ新たな使い方!

フェイスブックっていろんな機能があり
それが便利でもあり面倒でもあるわけですが
シンプルながらみんなで楽しめる
新たな使い方を紹介します。

それはコメント欄で
友達同士でチャット大会!
距離が離れた友達同士などで
時間を決めて誰かのタイムラインに集まり
「チャット大会はじめよう」みたいな
投稿をしておき
そこに友達同士、ただやみくもに
思いつくままいろんな話を
コメントで投稿し合うというもの。
グループメッセージだと追うのが大変だが
投稿のコメント欄なら追いやすいし
いろんな人とつながれるのでおもしろい。

そんなことをやってみたいと思い
11/20に実験的にやってみたところ
数時間でコメント数は2000件以上に!
30数人が入り乱れ
はじめましての紹介やら質問やら
映画やお菓子に関する話題やら
リアルタイムのチャット状態で
大いに盛り上がった。
その投稿は12/3現在
なんとコメント数が5893件にも!

いやほんといい時代になった。
複数人でネットで情報交換を
気軽にしあえる場所がある。
私のこの投稿は全国各地の
かさこ塾生中心に参加。
九州の人もいれば関西の人もいれば
名古屋もいれば東京もいて
でも場所に関係なく
一堂に集まり、コメント欄による
「おしゃべり」を楽しめる。

でもふと思った。
私、15年前にも同じようなこと
すでにやっていたんだなと。
まだネット黎明期の2000年。
私は「かさこワールド」という
ホームページを立ち上げ
毎日記事を更新し始めたんだけど
当時はブログもSNSもなかったが
無料のチャットルームがあったので
それを設置して友達に呼びかけ
「今度は土曜日の20時から
チャット大会開催します!」なんて
いって10数人でチャットを
楽しんでいたことがある。

もちろん今なんかよりも遅い遅い。
ダイアルアップ接続だし。

でもね。なんか15年過ぎて
ネットや通信機能は便利になって
5000件以上にも及ぶ
コメント欄によるチャット大会を
この前やったわけだけれども
なんだ、15年前も似たようなことを
私自身がすでにしていて
自分がしていることって
変わっているようで案外
変わらないんじゃないかとも
思っている。

ネットのコミュニケーションの
いいところは距離を超えて
多くの人とつながれること。
私が何の広告宣伝することもなく
全国各地の地方で講義を開いて
集客できるのも
ブログの発信が距離に関係なく
日本全国、さらには世界に
発信できるからだ。

世界になんていうと多さげな
というかもしれないけれど
かさこ塾生にはイタリア在住、
タイ在住、インドネシア在住の
日本人の方もいるし
「かさこマガジン」は30通ぐらい
海外在住の日本人にも送っていて
この前、八王子の講義には
ルクセンブルグ在住の読者の方も
きてくれた。

ネットで発信するって
こんな素晴らしいツールはない。
ブログで毎日発信し続ければ
全国各地、世界各地の人とつながれて
リアルイベントであったり
SNSをチャットのように活用し
いろんな人とつながれる。

ネットツールを使わないなんて
こんなもったいない話はない。
ぜひみなさんもブログで発信することで
いろんな人とネット上でつながったら
フェイスブックのコメント欄を利用し
いろんな人を集めて
チャット大会をやってみては
いかがだろうか。

・5893件にも及ぶコメント欄
https://www.facebook.com/kasakotaka/posts/1132293050133175

・2時間凝縮ブログ術講義:12/3福岡※あと5名!
http://www.reservestock.jp/events/92623

・2時間凝縮ブログ術講義:2016/1/21大分
http://kasakoblog.exblog.jp/23891327/

・どなたでも遊びに来れる
入場無料の「かさこ塾祭り」
12/13に開催!
私出演無料トークライブ3本あり!
http://kasakoblog.exblog.jp/23734970/

全4回の好きを仕事にする
セルフブランディング&ブログ術
かさこ塾開催予定一覧
(仙台、大分中津、福岡、東京、鹿児島)
http://kasakoblog.exblog.jp/23894481/

<重要なお知らせ>
・かさこマガジンを以前もらった方で
住所変更した方はお知らせください。

・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/


※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
by kasakoblog | 2015-12-01 00:16 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog