人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アメブロにありがち。文字の大きさ変えたり色文字使うの考え直した方がいいと思う件

誰にアドバイスされたのかしらんけど
猫も杓子もアメブロブログって
文字の大きさ変えたり
何種類も色文字使い分けたり
やたら絵文字使ったりすることが
いいブログだと思っているのだろうか。

私個人の感想からすると実に読みにくい。
なぜ普通に書けない?
っていうかかなり面倒だよね?
そんなことに貴重な時間使うなら
もっと本質的なこと、
すなわち、まともな文章書くとかに
力を入れた方がいいんじゃないか?

いやもちろんその人の仕事上
顧客ターゲットが色文字とか
絵文字大好き読者ならそれでいい。
でももしそうでないなら
逆効果になっている可能性もある。

大事なことは人から言われて
これがいいと言われて
みんなやっているから
それをマネればいいって発想じゃなく
本当にそのことに意味があるのか
そこに時間と労力をかける必要があるのか
自分の仕事上、合っているのか
考えてから選択することだ。

なんかアメブロユーザーに多いんだけど
何も考えてないで
誰かの受け売りテンプレートばかり。

はじめに肩書きの説明と名前。
うざいっちゅうの。
そこから中身の薄い内容を
色文字多用し、文字の大きさ変えたり
絵文字使って頭がお花畑みたいな内容。

ネガティブなことは書かずに
ひたすら無理したポジティブ内容。

そして最後に
「いつも読んでくださり
ありがとうございました」
というこれまたうざい念押し。

いやこれが本当にいいと思うのなら
そうやって書けばいいけど
単に誰かから言われたことを
鵜呑みにしているだけではないのか。

本当に必要?
本当に読みやすい?
書くのしんどくない?
心の底から本心で書いてる?
自分の想い、しっかり伝えてる?

ブログの内容そのものの質を上げるより
小手先のテクニックをただマネれば
なんとなくそれっぽい
お仕事ブログができるから
ただそれだけで満足してるんじゃない?

そんなテンプレマネしてやっているから
個性のないブログでなくなり
やれ期間限定でお得な価格だの
なんだのって低価格競争になっちゃう。

上っ面の小手先テクニックブログなんて
読んでいて体温が伝わってこない。
その人の人となりが伝わってこない。
小手先の技術に溺れるんじゃなく
もっと文章の中身そのものから
ブログを考え直した方がいいんじゃないか。

でないとみんな同じ風なブログに見えて
他者と差別化できず
お友達価格でサービス提供する
おままごとにしかならない。

アメブロ専門のコンサルの言うことを
真に受けて意味のないことに
無駄な時間を費やしているのなら
やり方を考え直した方がいいんじゃないか。
みんながやっているから私もやるなんて
小学生みたいな発想から抜け出し
自分の頭で考え、選択し判断した方がいい。
それができないようなら
ろくな仕事はできないと思う。

<重要なお知らせ>
・かさこマガジンを以前もらった方で
住所変更した方はお知らせください。

・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

・好きを仕事にする大人塾=かさこ塾
仙台、大分中津、福岡、東京、鹿児島で開催。
参加者募集中。

・仙台(15期生)1/13、1/27、2/3、2/17
8名申込。残席12
http://kasakoblog.exblog.jp/23871721/

・大分中津(16期生)1/18、2/1、2/15、2/29
10名申込。残席5
http://kasakoblog.exblog.jp/23832441/

・福岡(17期生)1/19、2/2、2/16、3/1
16名申込。残席4
http://kasakoblog.exblog.jp/23832652/

・東京(18期生)1/28、2/4、2/18、2/25
20名満席※キャンセル待ち
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960

・鹿児島(19期生)2/8、2/22、3/7、3/22
6名申込。残席14
http://kasakoblog.exblog.jp/23880416/

・どなたでも遊びに来れる
入場無料の「かさこ塾祭り」12/13開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/23734970/

・2時間凝縮ブログ術講義:2016/1/21大分
http://kasakoblog.exblog.jp/23891327/

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/


※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
by kasakoblog | 2015-12-07 01:09 | ブログ術

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog