人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!

第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16211952.jpg
個人の活動や仕事を宣伝する冊子=
セルフマガジン大賞の受賞作品を
発表したいと思います!
大賞1作品
特別賞1作品
入賞3作品
合計5作品

<大賞>
エントリー30作品の中の頂点を極めた
大賞作品はこの方!
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16213088.jpg

・受賞者
エントリー26
動物イラストレーター&絵本作家
さささとこ
『SASASA MAGAZINE』
20ページ・200部・2015年12月

・受賞理由
文句なしの素晴らしい作品。
表紙を見ただけでもワクワク感。
まるで絵本を手に取っているかのよう。
ページ見開き2ページを使った
迫力のあるレイアウト。
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16214462.jpg

自身の作品を「笑い」
「感動」「癒し」のカテゴリー別に
わけて紹介しているので読者が見やすい。
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1622744.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1622132.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16222841.jpg

年表式になって図解してある
見やすいプロフィール。
作品集にならずに
どんな仕事ができるかを
4つのカテゴリーにわけて紹介し
しかも最後に詳細な料金表があるという
実に見事な仕事獲得&
作品紹介のセルフマガジン。
文句なしの大賞作品です。

※改善点
紙が厚いため、絵ははえるものの
ややページがめくりにくいので
もう少し薄い紙にしても
よいかもしれません。

・大賞特典
1:かさこ塾受講費無料
※かさこ塾生(福岡1期生)のため
3万5000円をキャッシュバック
2:ブログにインタビュー記事紹介

さささん、おめでとうございます!
熊本在住の方のため
2016/2/9の熊本での
2時間ブログ術講義で
熊本を訪れる際に
インタビューさせていただきたいと
思います!

さささんブログ
http://ameblo.jp/sasasa-tk/

<特別賞>
大賞に続き準グランプリともいうべき
特別賞を発表します!
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16224153.jpg

・受賞者
エントリー2
夢と感動を届ける人材育成トレーナー
佐藤政樹
『人前で話す直前に見る究極のバイブル』
20ページ・500部・2015年8月
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16225519.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1623253.jpg

・受賞理由
実用的!人前でうまく話すには
どうしたらよいのか
五大原則と3つの豆知識で
詳しく解説されていて
実践に役立つ読み物としての
内容がつまっている点。
デザイナーなしで
自力でここまで作った力。
メルマガ連動でセミナー誘導し
すでに成果があがっていること。

※改善点
プロのデザイナーに頼んだら
もっと見やすくなります。
あとは最後に具体的に
どんな仕事をしているのか、
最後の1~2ページを使って
もう少しわかりやすく伝えないと
読まれただけで終わってしまう可能性も。

・特別賞特典
かさこ塾受講費無料
※塾生の方ではないので
今後かさこ塾受講を希望する回に
無料でご招待します。

佐藤政樹さんホームページ
http://satomasaki.com
冊子の依頼
http://masakisatochan.wix.com/present

<入賞作品>
・入賞1
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16232570.jpg

エントリー1
楽しく歌う♪ふうふ
ケチャップマヨネーズ?
『「うごく!大きな絵がある出張演奏」お届け夫婦』
16ページ・1000部・2015年6月
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16233526.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16234268.jpg

・良い点
表紙から楽しげな雰囲気。
PR冊子とは思えない雑誌のようなつくり。
大きな絵と歌を使った
子供向けライブをしているという強みが
マガジンにかわいいイラストを多用するなどして
全体の雰囲気からもよくわかる。
他のミュージシャンと何が違うのか
特徴がわかりやすく説明されている。

・改善点
ややごちゃごちゃすぎている感じも。
楽しげでにぎやかな雰囲気があるのでよいが
もう少しそぎ落として情報を
みやすく伝えた方がよいかも。
料金体系や依頼の方法などを
もう少し詳しく書いてあげた方が
「この人たちに頼みたい!」
と思った人には親切。

ホームページ
http://kechamayo.jp/news/
冊子
http://kechamayo.jp/news/about-us/book

・入賞2
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1624388.jpg

エントリー20
インタビューライター/ブックライター
丘村奈央子
『丘村マガジン』
12ページ・400部・2015年11月(増補版)
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16244555.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16245157.jpg

・良い点
なぜライターが必要なのか。
ライターにどうやって
発注したらよいのかが
実にわかりやすく書かれている。
料金体系も明瞭なので仕事に直結しやすい。
文字をつめこみすぎず
内容も見出しの本文の大きさに
めりはりがついているので
すっきりしていて読みやすい。
ライター以外の活動も
わかりやすく紹介している。

・改善点
顔写真や丘村さん自身の
プライベートな内容がもう少し入っていると
人柄や個性が伝わり
仕事につながりやすいかも。
あとはデザイン。
見出しは1行どりか2行どりの
どちらかでそろえるとか
色使い、書体、行間など細かいところを
プロのデザイナーに依頼すれば、
見え方がかなりよくなると思います。

ブログ
http://edi-labo.com/blog/
冊子
http://edi-labo.com/mag/okamag201407.pdf

・入賞3
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1625973.jpg

エントリー24
エレガンスアーティスト
マダムかよこ
『マダムかよこのしごと
「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」』
12ページ・100部・2015年11月
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_16252977.jpg
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!_e0171573_1625449.jpg

・良い点
自身の作品であるイラストや
絵画をうまく冊子にレイアウトし
4-5Pや6-7Pでは見開きを使って
迫力ある風に見せながら
他のページでは様々な作品を載せて
うまく自身の作品紹介集に
しているのが素晴らしい。
一方、2-3Pは文字量を増やして
自分の想いやツールを
しっかり紹介していること。
8-9Pのブログ文章抜粋ページも
イラストをうまく入れながらも
自身の想いをうまく
文章に託していて構成も見事。

・改善点
仕事に直結すべき11Pの部分が
デザイン的にも要素的にももうひと頑張り。
もう少し文字にめりはりをつけ
デザイン処理などして何ができるか
目に飛び込んでくるような
デザインにした方がいいと思います。

ブログ
http://atelierofmadam.jp/diary/

<総評>
30作品のうち5作品を
入賞作品としましたが
入賞に漏れた作品でも
今回、このコンテストに向けて
セルフマガジンを実際につくり
応募したという事実が素晴らしい。

いつまでたってもできない。
いつまでたってもやらない。
いつまでたっても言い訳ばかり。
そんな人が多い中
クオリティはともかく
ないよりあった方がいい。
まずは試しに作ってみる。
そうした考えで行動・実践し
作って応募した30名の方は
それだけでも素晴らしいと思います。

選外とはなりましたが
惜しい作品もあり
30作品すべてについて
簡単ではありますが
良い点と改善点の講評を書きましたので
参考にしていただければと思います。

第一回セルフマガジン大賞全作品講評1~15
http://kasakoblog.exblog.jp/23955760/

第一回セルフマガジン大賞全作品講評16~30
http://kasakoblog.exblog.jp/23955764/

また第二回セルフマガジン大賞を
来年どこかのタイミングで
行いたいと思いますが
今回のエントリー作品を見て
気づいた点がありますので
下記に注意していただけると
よりよいセルフマガジンになると思います。

・デザインはプロに頼む。
自作のためにコンテンツがよくても
デザイン、文字組みで台無しのケース多数。

・構成(ページネーション)を
しっかり考える。
読者にわかりやすく見やすい
ページ作りを意識して作ってください。
そのためにはそれぞれのページに
見出しをたて
全体で統一感をもたせるとよい。

・単なる作品紹介集ではなく
仕事につなげる情報を入れる。

あらためて今回応募してくださった
30名のみなさま、ありがとうございました!
また今回応募できなかった方も
ぜひ次回、応募してみてください!

・セルフマガジンの作り方講義再録DVD販売中
http://kasakoblog.exblog.jp/22102339/

<重要なお知らせ>
・かさこマガジンを以前もらった方で
住所変更した方はお知らせください。
2016年かさこマガジン制作中で
1月中旬頃、発送のため。

・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

・好きを仕事にする大人塾=かさこ塾
仙台、大分中津、福岡、東京、鹿児島で開催。
参加者募集中。

・仙台(15期生)1/13、1/27、2/3、2/17
8名申込。残席12
http://kasakoblog.exblog.jp/23871721/

・大分中津(16期生)1/18、2/1、2/15、2/29
10名申込。残席5
http://kasakoblog.exblog.jp/23832441/

・福岡(17期生)1/19、2/2、2/16、3/1
18名申込。残席2
http://kasakoblog.exblog.jp/23832652/

・東京(18期生)1/28、2/4、2/18、2/25
20名満席※キャンセル待ち
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960

・鹿児島(19期生)2/8、2/22、3/7、3/22
6名申込。残席14
http://kasakoblog.exblog.jp/23880416/

・2時間凝縮ブログ術講義:2016/1/21大分
http://kasakoblog.exblog.jp/23891327/

・2時間凝縮ブログ術講義:2016/2/9熊本
http://kasakoblog.exblog.jp/23938658/

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2015-12-13 19:05 | セルフマガジン

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog