なぜ赤字でもリアルイベントをする必要があるのか~ネットからリアル、リアルからネットへ
2015年 12月 15日

イベントをするのってものすごい
手間とお金と時間がかかる。
まして単独イベントではなく
共同イベントとなると
その手間暇は倍増する。
日曜日に行った「かさこ塾祭り」は
私的には出展料を1万2000円払い
無料でトークライブをするという
赤字イベント。
でもなぜそんなことをするのか。
ネットで私のことを知ってくれた人が
実際に私のことを「吟味」するために
リアルで接する機会を設けたいから。
今やセルフブランディング=
自分宣伝の場は
リアルからネットに移行し
以前とは違って
ネットで知ってリアルで会う
という流れになっている。
ネットは革命的手段。
お金も労力もかけず
全世界に自分のことを宣伝できるのだから。
ただ問題がある。
所詮はネットだということだ。
ネットでどれだけ素晴らしいと思っても
でもやっぱりリアルで一度でも
会ってみないと不安だ心配だ
という人は一定数いると思う。
いや今の時代は
ブログだけでなくSNSもあったりして
ネットで発信している情報を
きちんと読みこめば
その人の人柄なり実力なり実績なり
わかるようになったので
ネットを見てこの人おもしろいから
セミナー行ってみよう!とか
セッションを受けにいこう!とか
商品を買おう!って人は多い。
でもやっぱり一度リアルで
見ておかないと不安・心配というのは
あると思うし
口コミ=他者評価が少なかったり
上っ面の発信ばっかりしていると
本当にこの人大丈夫なのかと
心配される要因になる。
そういう障壁をとるために
リアルイベントがある。
ネットで気に入った人は
どんな人なんだろうかと
リアルで見てもらう場面。
それもあまりお金がかからず
予約とかもいらず
1対1とかでもなく
ふらっといって
ネットの発信者の人柄を
吟味する機会が必要だ。
そのためのリアルイベント。
イベントで儲けようっていうのではなく
ネットで興味を持ってくれた人への
お披露目の場的な位置づけ。
やっぱり実際に会うっていうのは
めちゃめちゃ大事。
私は電話には出ないけど
打ち合わせでも取材でも
顔を合わせることは
ものすごい重視している。
「かさこ塾の通信教育をしてほしい」
という声もあるのだが
それをしないのは
一度も会ったこともない人に
ネットツール上だけで
的確なアドバイスなどできないからだ。
だからリアルイベントを開催する。
赤字でも構わない。
私という人間を生で見てもらい
評価してもらうきっかけを作る。
そこで安心してもらえれば
セミナーに来たり商品を買って
くれたりすることにつながり
結果的に元はとれる計算になる。
いわばリアルイベントは宣伝の場なのだ。
そのような意味合いで
かさこオフ会なんかもやっている。
ただの飲み会。
でも飲み会にいけば、私に会える。
かさこさんって会うと優しいとか
他の人が書いているけど
本当にそうなのか
この目で確かめてもらう場(笑)。
そこで安心してくれたら
「この人なら安心そうだから
かさこ塾に入ろう」って話に
なるかもしれない。
かさこ流セルフブランディング術の
10番目にオフ会、勉強会、講演会など
リアルイベントを開催しようというのがある。
収入が目的ではなく
自分をリアルで知ってもらうための
宣伝の場として開催すればいい。
もしくはネットで知り合った人と
コメント欄とかで交流している人と
お互いにリアルで知り合うことで
より深い関係を気づき
それによってこれまで以上に
ネット上で交流を深めることができる。
まずはネット。
ネットで発信が大前提。
その上で読者やファンができたら
その人たちに知ってもらうための
リアルイベントを開催する。
塾祭り中は、塾生のイベントが
どんな感じがなるべく補足しつつ
自分の出番以外の時間は
できるだけ入口受付にいて
通りすがりの人に
かさこマガジンを渡しながら
祭り会場にきてもらうよう誘導。
でもそうしていたら
多くの方からこんな声をかけられた。
「はじめして!ネットで見てます!
一度、お会いしたくて」
この言葉、何度聞いても
ほんとうれしい。
だってそうでしょう?
ネットで発信しなければ
私のことなんて知らない人が
足を運んでくれる。
だからこそまずはネットで発信が
何よりも重要なんだ。
ネットからリアルへ。
そしてまたリアルから
ネットのコミュニケーションへ。
一度でもリアルで会えば
ネット上のやりとりの質も
変わってくるから。
もちろん活動を継続するために
収益化するイベントも必要だろう。
でも収益化するだけがイベントじゃない。
ネットで自分を知ってくれた人に
リアルでつながる機会として
リアルイベントを開催して
みてはどうだろうか?
ネットだけで発信しているのとは違い
自分のしたいことが今まで以上に
実現しやすくなるだろう。
ネットとリアルの両輪で発信したい。
<重要なお知らせ>
・かさこマガジンを以前もらった方で
住所変更した方はお知らせください。
2016年かさこマガジン制作中で
1月中旬頃、発送のため。
・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。
・好きを仕事にする大人塾=かさこ塾
仙台、大分中津、福岡、東京、鹿児島で開催。
参加者募集中。
・仙台(15期生)1/13、1/27、2/3、2/17
8名申込。残席12
http://kasakoblog.exblog.jp/23871721/
・大分中津(16期生)1/18、2/1、2/15、2/29
10名申込。残席5
http://kasakoblog.exblog.jp/23832441/
・福岡(17期生)1/19、2/2、2/16、3/1
19名申込。残席1
http://kasakoblog.exblog.jp/23832652/
・東京(18期生)1/28、2/4、2/18、2/25
20名満席※キャンセル待ち
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960
・鹿児島(19期生)2/8、2/22、3/7、3/22
6名申込。残席14
http://kasakoblog.exblog.jp/23880416/
・2時間凝縮ブログ術講義:2016/1/21大分
http://kasakoblog.exblog.jp/23891327/
・2時間凝縮ブログ術講義:2016/2/9熊本
http://kasakoblog.exblog.jp/23938658/
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon