人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットで発信しない共同出展イベントのフリーライダー(ただ乗り)を駆逐せよ

共同出展しているからって
集客や宣伝を他人にまかせて
人が集めたお客さんのおこぼれを
もらおうとするフリーライダーがいる。

なんなんですかね?
寄生虫ですかね?

単独でイベントを開催するのではなく
共同でイベントを開催するメリットは
自分の知らないお客さんにも
自分のことを知ってもらえる機会になるから。

Aさんが単独でイベントをすれば
Aさんを知っている人しかこない。
でもBさんと一緒にイベントをすれば
Bさんのお客さんがAさんを知る機会になる。
Bさんも同様にAさんのお客さんに
知ってもらえるようになる。
だから単独イベントではなく
共同でイベントをする意味がある。

でもAさんだけががんばって
ブログやSNSを使ってイベントを宣伝し
ポストカードやチラシを配っているのに
Bさんは何も宣伝しない。
「私が宣伝しなくても
共同イベントだから誰か来てくれるだろう」
と他人まかせでいるからだ。

結果、Bさんのしている行為は
タチが悪い“客の窃盗”だ。
フリーライダー(ただ乗り)とはこのこと。
自ら主体的にイベントを宣伝しない者に
共同イベントに出展する資格はない。

別に集客できる客数が問題じゃない。
Aさんが50人集めて
Bさんが10人しか集められなかったとしても
人数が問題なのではなく
その人自身がその時のベストを尽くせば
それでいいと思う。

ところがだ。
「私は仕事が忙しい」
「準備に忙しい」
と最もらしい言い訳をし
出展するイベントの宣伝をほとんどしない。
いや、それ怠慢でしょ。窃盗でしょ。
っていうか何のためにイベント出るの?
宣伝もできないなら
イベント出るのなんかやめちまえよ。
迷惑だから。ただ乗りだから。

いや、別にブログを毎日更新しなくてもさ
今はとっても便利な時代なんだから
たとえばAさんがイベントを宣伝している
ブログをシェア・リツイートするだけでもいい。
それなら1秒でできるよね?
ボタンぽちっと押すだけ。
そしたらBさんのお客さんに
イベントの情報が伝わるわけだ。

それすらしないって何?
準備が大変だった?
冗談いうな。
何もしてないだろう。
裏方でがんばった?
みんながんばってるでしょ。
でもせっかくがんばったところで
宣伝しなければイベントは無価値。
どれだけ時間をかけて準備し
どれだけ立派なイベント内容だったとしても
宣伝せずにお客さん来てくれなければ
何の意味もない。

目的と手段をはき違えてるんだよ。
がんばりどころをはき違えてるんだよ。
Aさんだって忙しい。
でもAさんはがんばって宣伝している。
その手助けすらしないのか?

そんなフリーライダーは
共同イベントの出展者にふさわしくない。
イベント屋さんがいて高い出展料払って
イベント屋さんが宣伝してくれるなら
それでいい。

でも共同イベントって
そうじゃないでしょ?
出展者みんなで
盛り上げていくものでしょ?
仕事が忙しいのを理由に
盛り上げることを放棄する
出展者なんていらない。

そうなると、結果的に
ルールとして明文化するしか
対策はなくなる。
盛り上げない人は出展禁止。
宣伝しない人は出展禁止。

でもさ、そんなの当たり前じゃね?
明文化する必要ある?
強制されてやるもんじゃないよね?
共同でイベントするってことは
明文化しなくても
みんなで盛り上げるのって
当たり前でしょ。
でなきゃ自分だって
せっかく時間とお金をかけて出るのに
それを不意にしてしまうことになる。

ただ残念ながら人が増えると
フリーライダーは多くなる。
「私がしなくても
誰かがしてくれるだろう」と
他人任せになるからだ。
また悲しいかな、人は自分で努力せず
集客力のある人に依存しようとする。
あの人と組めばおこぼれがもらえる。

でもそういう人とは誰も
一緒に組みたくない。
ギブ&テイクが基本でしょ。
Aさんががんばって集客・宣伝してるなら
Bさんも同じようにがんばらなくっちゃ。

人に依存する人間って
そうやってあちこちで嫌われ
次から次へと依存の対象を変えていく。

だからあなたのものにも流れに流れて
自分のところにフリーライダーが
くるかもしれない。
そんな時はきっぱり断ろう。

一緒にイベントするなら
ともに宣伝し、ともに集客し
ともに盛り上げてくれる人に
限定した方がいい。
その方が素晴らしいイベントになる。

そうだ。私も共同イベントをするなら
参加条件はブログやSNSを定期的に
更新している人に限定しよう。
毎日とはいわないまでも
ブログなら最低でも週2~3回ぐらいは
定期的に発信している人に限定しよう。

だってそうでしょう?
ブログやSNSで発信しないで
どうやって宣伝・集客するわけ?
フリーライダーかどうかを
見分けるにはブログの更新頻度を
チェックすればそれでいい。

これからの時代。
ネットの発信力=個人力=信用力になる。
発信力のある人が共同でイベントをすれば
ものすごいイベントになるだろう。
私は発信力のある個人を育てていき、
そういう人と一緒に組んで
イベントをしたい。

・イベントは中身作り以上に宣伝・告知が大事。
素晴らしい中身でも宣伝に力を
入れなければ意味はないんだよ
http://kasakoblog.exblog.jp/23884022/

・発信力を高める=かさこ塾
仙台、大分中津、福岡、東京、鹿児島で開催。
参加者募集中。

・仙台(15期生)1/13、1/27、2/3、2/17
9名申込。残席12
http://kasakoblog.exblog.jp/23871721/

・大分中津(16期生)1/18、2/1、2/15、2/29
10名申込。残席5
http://kasakoblog.exblog.jp/23832441/

・福岡(17期生)1/19、2/2、2/16、3/1
20名満席※キャンセル待ち
http://kasakoblog.exblog.jp/23832652/

・東京(18期生)1/28、2/4、2/18、2/25
20名満席※キャンセル待ち
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960

・鹿児島(19期生)2/8、2/22、3/7、3/22
6名申込。残席14
http://kasakoblog.exblog.jp/23880416/

・東京(20期生)3/2、3/9、3/16、3/23
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739

・2時間ブログ術講義:1/21大分
http://kasakoblog.exblog.jp/23891327/

・2時間ブログ術講義:2/9熊本
http://kasakoblog.exblog.jp/23938658/

・2時間ブログ術講義:3/15広島
http://kasakoblog.exblog.jp/23968697/

<重要なお知らせ>
・かさこマガジンを以前もらった方で
住所変更した方はお知らせください。
2016年かさこマガジン制作中で
1月中旬頃、発送のため。

・セルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2015-12-17 14:40 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog