年末年始は走り続けている日常から立ち止まる機会に~1時間で人生を俯瞰する方法
2015年 12月 27日
ほとんどない。
やらなくてはならないことに追われるだけで
人生終わってしまう。
普段、自分の時間をとるのは難しいし
追われるまま、追いかけるまま
あっという間に1年が過ぎる。
でも。
年末年始だけは唯一立ち止まれる機会。
年末年始だけは数日だけでも
日常をストップできる人が多いはず。
正月休みが終われば
また走りながら考えなくてはならない。
だからこの貴重な機会に
立ち止まって自分の人生を
考えてみてはどうだろうか。
別に何日もとる必要はない。
1時間だけでもいい。
1人、カフェにでも行って
いろいろ考えてみればいい。
やるべきことは2つ。
これまでの棚卸しと
これからの展望だ。
どうやってするか。
簡単な方法は紙に
西暦年と年齢を書いていけばいい。
例えば
1975年 0歳
1976年 1歳
・
・
・
2015年 40歳
・
・
・
2025年 50歳
・
・
・
といったように。
過去の棚卸しは
転機となった出来事を書けばいい。
例えば私の場合
2002年 27歳 椎間板ヘルニア、入院
結婚、トラベルライター転進
2012年 37歳 社長とケンカしフリーに
みたいな形で書いていく。
1年1~2行ぐらいでいい。
特に何もなかった年は
入社何年目とだけ
書いておくだけでもいい。
とりあえずこれだけでも
ざっと過去の棚卸しができる。
過去の延長線上で今の自分が
いることがわかる。
そしてこれからの未来。
西暦年と年齢を入れていくと
漠然とした不安な未来が
ありありとリアルに見えてくる。
例えば、2020年の時には
もう45歳なんだーとか
70歳まで生きると2045年まで
生きることになるのかとか
ってことはあとこの先の人生
30年もあるのかとか。
すごくおおまかだけど
自分の人生の先行きの
アウトラインが見える化できる。
未来年にはこんなことしたい
というのを書いておけばいい。
例えば
2020年 ○歳 結婚
とか
2025年 ○歳 独立
とか。
たったこれだけ。
1時間もあれば十分だと思うけど
過去、現在、未来の自分を確認できる。
これだけでも年末年始にやっておくと
現在位置を過去と未来の線上で
把握することができ
今何をしたらいいのかヒントが
わかるのではないか。
さらにもし時間があるなら
自分の1年の活動記録を読み返したい。
私の場合はブログ。
自分が今年書いた1年分の
ブログタイトルをざっと見て
1月にはこんなことあったんだとか
5月にはこんなことあったんだとか
わりとブログを見ると
簡単に1年を振り返ることができ
自分が今年何をやってきたかがわかる。
また私の場合、毎年この時期に
セルフマガジンを作っているので
セルフマガジン作りによって
過去を振り返る絶好の機会になっている。
ぜひみなさんもセルフマガジンをつくると
否応なく自分の棚卸しになるので
やってみるといい。
今という日常に追われていると
自分が見えなくなってしまう。
せっかくの年末年始。
たった1時間でいいから1人の時間をつくり
過去、現在、未来を俯瞰してみるといいと思う。
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon