お金を払うならコンテンツじゃなく体験(ライブ)でしょ~有意義なお金の使い方
2016年 01月 28日
コンテンツでお金がとりにくくなった。
テキストも画像もイラストも動画も音楽も
無料が当たり前。
わざわざ有料で買う人は減っている。
違法とはいえコピペしちゃう人も。
デジタルデータになった今
もはやコピペを防止することは
不可能に近い。
でもだからといって悲観する必要はない。
時代の流れに沿ってコンテンツを
有料にして必死で売る必要もない。
コンテンツはバンバン無料で出し
それによっていろんな人に
見てもらい、知ってもらうことで
体験=ライブや物=グッズを売ればいい。
それがこれからの時代でしょ、
っていうかもうそういう時代になってる。
最も顕著なのが音楽。
今やYoutubeにばんばん動画が挙げられている。
CDはもちろん、音源もわざわざ買うのは
どうかなという人は多いと思う。
でも体験=ライブは違う。
それは決してコピペできないもの。
その場にいて聞くというのは
ネットや画面で見るのとは
まったく違う体験ができる。
そこにこそお金を払う。
これが有意義なお金の使い方だ。
セミナーなんかもそう。
やっぱり生の声で聴くのがいい。
何なんだろう。
仮にネット上でテキストで
書かれていたとしても
それを生身の人間が説明すると
そこにはまったく違う体験がある。
そういう意味では水商売系も
コピペできない体験だ。
生身の人間と話せる触れ合えるというのは
どれだけネットが発達しようが
どれだけコンテンツが無料になろうが
お金を払うべき価値がそこにはある。
食事もそう。飲み会もそう。
みんなで集まってそこで飲み食いする。
それはコピペのできない体験であり
ライブであるがゆえに
どういうことが起きるかもわからない
楽しさがある。
そういう意味で旅行っていうのも
楽しい体験なわけで
どれだけ世界遺産の写真が無料で見れても
実物をそこで見るという体験は
何者にも代えがたい貴重なものになる。
だからこそそこに価値があり
お金を使うだけの意味が見出せる。
ネットは便利だけど便利がゆえに
よほどのコンテンツでない限り
お金をわざわざ払うというのは
今後もどんどん減るだろう。
でもだからこそ体験がしたい。
現場に行きたい。
生身の人間に会いたい。
マネタイズを考えるなら
コンテンツは無料にして
ライブを売った方がよいだろう。
でもそのためには
ライブで魅力ある人間にならないと
無理だと思うけど。
・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon