1年前の赤字覚悟の地方ツアー開催が今の盛況を生む~目先の利益ではなく未来のために種をまく
2016年 03月 04日
みなさん自身の活動を広げるために
参考になるからしておきたい。
今、私は毎日のように全国各地を飛び回り
講義を行っており
多くの開催地で満席となっているが
今の盛況ぶりがあるのは
1年前に赤字覚悟で
地方ツアーを開催したからだ。
今から1年前。
私は地方で講義はまったくしていなかった。
東京で講義を行えば人は集まるが
地方で人を集められるほどの力はなかった。
全国にブログ読者さんはいる。
でも1年前の私が今のように
地方でかさこ塾をして
満席になるほどの力はなかった。
だからこそ1年前に
「リブランディング」と題して
赤字でもいいから
たった1人でもいいから
講義をしてほしいと手を上げた場所で
講義を開催することにした。
目先の利益が目的じゃない。
私のブログを熱心に読んでくれる
地方の読者さんに会いに行く旅。
実際にリアルで会うことで
より私のことを知ってもらい
友達に私のことを
宣伝してくれたらうれしいなと思い
赤字覚悟の地方ツアーを行った。
結果、1年後。
私は全国各地を飛び回り
各地で満席で講義ができ
きちんと収益も得られるようになった。
ネットで発信することは重要だけど
リアルで発信することも重要だ。
実際に会う。
ネットというツールだけでは
どうしたって限界がある。
だからこそ面倒くさがらず
リアルで会うことが極めて重要だ。
一度だけでも会っておけば
あとはメールやSNS上のやりとりだけでも
スムーズなコミュニケーションが
とれるようになるだけでなく
コミュニケーションの中身も濃くなる。
また今、地方講義も盛況になっているのは
1年前の地方ツアーで
各地で拡散力・影響力・実行力のある
キーマンと出会えたことが大きい。
例えその時のセミナー参加人数が少なく
赤字になったとしても
そこで十人力、百人力の人が1人でもいれば
そこから大きく飛躍ができるのだ。
例えば地方のかさこ塾開催の
発端となった大分中津には
井之上淳子さんという
強力なリーダーシップを発揮する人がいて
その人がブログ術講義に参加したおかげで
大分中津かさこ塾が2度も実現している。
さらに大分中津のかさこ塾に
参加した平原美津代さんが
福岡かさこ塾1期を開催してくれた
すえとめようこさんを紹介してくれたり
鹿児島かさこ塾を開催してくれた
櫻木よしこさんを紹介してくれた。
また平原さんの紹介で
大分日田でも2時間ブログ術講義をした。
参加人数は9人と少数だったが
そこに福岡の橋本恵子さんという方が
来ていただき
橋本さんが福岡で40名の
ブログ術講義の主催ほか
福岡かさこ塾2期の主催もしてくれた。
京都の2時間ブログ術講義も
9人しか参加人数はいなかったが
そこにラファエラさんという方がいて
ラファエラさんが京都かさこ塾を
開催してくれて
さらには京都かさこ塾2期も
開催してくれることになった。
他にもあげていけばきりがないけど
仙台かさこ塾開催をしてくれた
みうらいりこさんや
静岡かさこ塾を開催してくれた
新谷真弓さんなど
拡散力・影響力・実行力のある方と
1年前の地方ツアーで
会うことができたおかげで
今、地方でもかさこ塾やかさこ講義が
盛況になっている。
私の自慢をしたいわけではなく
みなさんもネットで発信するだけでなく
リアルでネットでつながった人と
会うことが重要だということだ。
赤字になるから面倒だとか
目先の利益にならないからしないのではなく
長い目で見て未来の種まきをするつもりで
リアルで会いに行く。
そうすることによって
自分の活動をサポートしてくれたり
自分と価値観を共有する人と出会い
自分の活動の大きな広がりとなるのだ。
だからただ一人でコツコツ
ブログで更新するだけでなく
ネット上で知り合った人や
興味を持った人に労を惜しまず
積極的に会いに行くこと。
そうすることで自分の活動が
信じられないぐらい
飛躍的にのびるだろう。
かさこ流セルフブランディング術11ヵ条の中に
オフ会・講演会・勉強会などを
主催しようというのがある。
それは収益目的ではなく
より活動を広げるためだ。
私も人にセルフブランディング術を
教えている立場にあるが
自らもその教えを実践し
自分の活動に活かしている。
ネットで発信するだけでなく
リアルでいろんな人と会い
そこで名刺や話やセルフマガジンを活用し
自分の活動を紹介していくことも
大きな飛躍の推進力の一つになることを
覚えておくといい。
ネットだけならお金はかからない。
リアルで動けば交通費や場所代もかかり
時間もかかるけど
それだけの手間をかけてでも
人に会いに行くのは極めて重要だと思う。
しかもそれは何人集まったとか
人数が多ければいいわけではない。
いかに拡散力・影響力・実行力のある
キーマンと出会えるかも大きなポイントになる。
そうそう。だからね、今のところ
かさこ塾はオンラインや
通信教育みたいなものはやっていない。
わざわざみんなが顔を合わせることにより
生まれる価値というのは
決してネットではできないことだから。
ネットでできることは
そっちですればいいけど
リアルだからこその価値があることも
忘れてはならない。
・好きを仕事にするための
役立つ無料冊子
「かさこマガジン」を欲しい方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
・かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
・かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon