どうせ連休でブログ読む人少ないから、クソな人間の愚痴を思いっきりぶっ放しておこう
2016年 03月 20日
どうせあんまり読んでないだろうから
久しぶりにクソな人間の愚痴を
思いっきりぶっ放しておこう。
さあ準備はいいか!
いつも以上にブラックだぞ!
でもどうせ読んでないからいっか。
かさこ塾に申し込んだ人がいて
塾が始まる前にブログを始めるにあたり
いろいろ不安だみたいなメールがきて
それとなくアドバイスを求められて
それに丁寧に答えていたら
さんざんアドバイスを求められた挙句
直前になってキャンセルするという。
はあ???
何それ。
いやキャンセルって仕方がないと思うんです。
人にはいろんな事情がある。
仕事の都合とか家族のこととか
日程のこととかで
どうあってもやっぱりいけなくなる
ってことは当然あるわけで。
でもこいつ。
さんざん事前にメールで
アドバイスを求めてきたにもかかわらず
(電話でもアドバイスが欲しいといわれ
さすがにそれは断ったけど)
そこに対するお礼とかもなく
突然キャンセルすることのお詫びもなく
キャンセルする理由もなく
ただキャンセルしますとの
一方的な通知をした挙句
それに対して1日返信しなかっただけで
キャンセルしたから確認しろ
メールがきてカチンときた。
「地獄におちろ!」ととっておきの
決め台詞はいわなかったけれど
このメールを適当にあしらえばいいものの
このあまりの図々しさに腹が立ち
あんたなんなん?みたいな返信をし
二度と私関連のイベントに
参加するなとメールしておいた。
こわっと思うかもしれないけど
私がそんな返信するの皆無だから。
いやー世の中にはクソな人間が多い。
いや、でもね。
今回の件で悪いのは私。
塾に入る前にいろいろ親切心で
アドバイスした私が間違っていた。
そこはきちんと線引きしなかった私が悪い。
クソな人間を図に乗らせてしまったのは
私が原因だろう。
塾に入る大事な仲間だから
塾前とはいえキャンセルする
感じもなかったので
親切に答えた私がバカだった。
みなさんも似たようなことって
あると思うわけです。
親切心で善意のサービスをしていたら
いろいろ相手がつけあがってきて
さんざん振り回された挙句
金払わねえみたいなことって。
でもね。
それって相手が悪いんじゃなく自分が悪い。
人に好かれようとして
善意でサービスするのがいけないわけで
プロならプロとして
「ここからは有料ですよ」みたいな
線引きはちゃんとしなくてはならない。
そういえば先日取材した
ブログのアドバイスをしている方が
こんな話をしていたのが印象的だった。
「ブログの文章が優しいトーンで
みなさんにアドバイスします的な感じだと
自分じゃ努力せず他人に依存しようとする
そういうお客さんばかりが集まってきた。
なのでブログ文章を厳しめのトーンに変え
アドバイスはするけど
最終的にやるのは自分自身ですよと
毎回釘をさすような書き方にしたら
依存系のお客さんは減り
やる気のあるお客さんが
増えたおかげで助かった」と。
相手がつけあがるのって
自分を見られている。
何でもかんでもやってくれそう
みたいな態度を見せたら
寄りかかる人間は
どんどん寄りかかってくる。
無料で利用してやろう
みたいな人も出てくる。
だから線引きはしっかりしないと。
いやーそれにしてもうかつだった。
私も人を見る目がない。
「電話してきて」みたいな
メールがきた時点で
「こいつはアカン!」と
シャットアウトするなり
適当にあしらうなりすればよかった。
クソな人間を見破れなかった。
クソな人間をより助長させてしまった。
反省。
ただ。
はっきりいってこんな内容のブログ、
書かない方がいいに決まっている
ってことはわかってるんです。
こういうの書くと
ブラックかさこだの毒舌だの
個人批判するなど言われて
仕事にマイナスな影響を与えかねない。
でも。
それは短期的な話。
この程度の当たり前の話で
厳しいとかどうとかいって
離れていく人はどうぞ離れていってほしい。
今回のクソみたいな人間を駆逐し
ちゃんと常識と良識のある人に
受講してもらった方が
長期的に見ればプラスになるから。
まあなんというか3連休で
ブログ書いても普段より
読まれないんだよなー
ということもあったので
あんまり読まれないだろうから
クソな人間の文句をぶっ放しておこう。
たまにこうして駆逐していかないと
前述のブログアドバイザーの話じゃないけど
寄りかかってくる人間が
いっぱい寄ってきちゃうから。
そういえばかさこ塾生で
エクスマ塾の藤村先生と
私とを比較したブログ記事で
おもしろい分析をしていたので
引用したいと思う。
・・・・・・
お二人を野球のピッチャーに例えたら。
藤村先生は、あと1球で
試合が決まるようなときに
もしかしたらキャッチャーの指示とは違う
とんでもないボールを投げる、
かも知れない人?
「だって、その方が
おもしろいじゃん」って。
かさこさんは、
ほんとうはとってもコントロールがいいのに
とってもデッドボールが多い人。
わざとぶつけてますよね?
出所:子育てママのための
エンディングノート書き方講師
平原美津代の「幸せに生きるヒント」
http://ameblo.jp/so-ma6211/entry-12141196915.html
・・・・・・
はい、その通りでございます。
こういうデッドボール記事を
時々ぶっ放しております。
デッドボールすると塁に出られて
自分もピンチになるわけだけど
ムカつくバカがいると
わざと当てざるを得ないという。
クソな人間がいても
スルーできる人間の器を
磨きたいなと思いつつ
私には無理そうなので
見事なコントロール力で
クソな人間がいた際は
狙って当てにいこうかと思います。
善意のサービスをして
線引きをきちんとできなかった
クソな自分に反省!
・無料冊子「夢を叶えるブログ術~
かさこマガジン6」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。
<好きを仕事にする大人塾
=かさこ塾の受講者募集一覧>
・名古屋かさこ塾(23期・名古屋2期生)
18名申込、残席2名
http://kasakoblog.exblog.jp/24107902/
・札幌かさこ塾(24期・札幌1期生)
5名申込、残席15名
http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/
※10名以上集まれば開催
・広島かさこ塾(25期・広島1期生)
6名申込、残席14名
http://kasakoblog.exblog.jp/24223969/
※10名以上集まれば開催
・福岡かさこ塾(26期・福岡3期生)
16名申込、残席4名
http://kasakoblog.exblog.jp/24148728/
・東京かさこ塾昼(27期)
10名申込、残席10名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
13:30~15:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
・東京かさこ塾夜(28期)
7名申込、残席13名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
19:30~21:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
<2時間ブログ術講義>
・4/19札幌
http://kasakoblog.exblog.jp/24030168/
<誰でも参加できるかさこオフ会>
3/24名古屋
https://www.facebook.com/events/168604266836731/
<セルフマガジン講座>
・3/23東京※残席わずか
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1104
・3/31静岡
http://kasakoblog.exblog.jp/24192058/
・第2回セルフマガジン大賞実施!5/15締切!
http://kasakoblog.exblog.jp/24157662/
・入場無料!誰もが来れるイベント
好きを仕事にする見本市=かさこ塾フェスタ
5.29(日)東京(CST飯田橋)、
6.25(土)福岡(警固神社)で開催!
https://www.facebook.com/kasakofestival/
*誰もが参加できるオフ会も開催!
19時~22時:飯田橋にて
https://www.facebook.com/events/924836440964978/
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon