セルフマガジン作り方のヒント~同じ内容でも見せ方によってこんなに変わる!
2016年 03月 28日
際立った名物になるように
文章やコンテンツもデザイン=見せ方によって
大きく印象が変わる。
個人最強の営業ツール。
個人版会社案内ともいうべき
セルフマガジンだが
デザインによって見え方が変わる
事例を紹介しよう。

現在配布している「かさこマガジン6」の
制作過程を見てみよう。
「夢を叶えるブログ術」と題し
ブログの実践7ヵ条と
ブログをする7つのメリットを
紹介するページがある。

はじめは単に文字をレイアウトしただけの
シンプルな白地のデザイン。
これはこれで見やすいといえば見やすいけど
冊子を開いた時のワクワク感や
にぎやかさには欠けてしまう。
そこで白地レイアウトのものに
私からデザイナーさんに
交互に色を塗っていただくよう指示。
さらに最上部の見出し部分を
写真にしたらよいのではないかと思いつき
写真を入れてもらってできあがったのが
完成系のデザインだ。


どうです?
同じ内容なのにぱっと見た印象は
きっと大きく変わるはず。
もちろん好みもあるので
一概にどちらがいいとはいえないけれど
楽しげでにぎやかなページなら
修正後のページの方がよいだろう。
またこのページのレイアウトは
修正前と修正後は単に色を塗っただけでなく
見やすくするよう細かな修正もしている。
それは左ページの7つと
右ページの7つのそれぞれの行数が
そろうように順番を入れ替えていることだ。

見ての通りはじめの段階は
左右のページで行数が違うため
段違いになってしまっている。
そこで隣り合っている部分の
行数がそろうように順番を入れ替え
左右見開きで見た時に
きれいにみれるように工夫している。

実は色を塗ったりデザイン処理したり
といったことよりも
こうした細かなレイアウトの調整が
全体の見た目の良し悪しを大きく左右する。
単にデザイン処理をすればいいのではなく
文字組みや文字量、左右のバランスなんかも
考えた上できれいに見える
レイアウトに調整していくと
ぱっと見た時に違和感なく
すっと入っていきやすくなると思う。
まあここまで細かいところに
気を使わなくても
冊子があるだけで絶大な効果を発揮するけど
でももしセルフマガジンを作ろうと
しているのなら、こうした部分も気にして
レイアウトやデザイン、見せ方を
考えていくとよいと思います。
・第2回セルフマガジン大賞実施!5/15締切!
http://kasakoblog.exblog.jp/24157662/
<セルフマガジン講座>
・3/31静岡
http://kasakoblog.exblog.jp/24192058/
・セルフマガジン作り方講義再録DVD
http://kasakoblog.exblog.jp/22102339/
・無料冊子「夢を叶えるブログ術~
かさこマガジン6」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。
<2時間ブログ術講義>
・4/19札幌
http://kasakoblog.exblog.jp/24030168/
・4/25横浜鶴見
http://kasakoblog.exblog.jp/24257344/
・誰もが来れる入場無料イベント!
出展者49名が集まる
かさこ塾フェスタ5/29開催!
セルフマガジン大賞はここで発表!
http://kasakoblog.exblog.jp/24239638/
<好きを仕事にする大人塾
=かさこ塾の受講者募集一覧>
・京都かさこ塾:満席。受付終了
・名古屋かさこ塾(23期・名古屋2期生)
満席。キャンセル待ち受付中。
http://kasakoblog.exblog.jp/24107902/
・札幌かさこ塾(24期・札幌1期生)
5名申込、残席15名
http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/
※10名以上集まれば開催
・広島かさこ塾(25期・広島1期生)
7名申込、残席13名
http://kasakoblog.exblog.jp/24223969/
※10名以上集まれば開催
・福岡かさこ塾(26期・福岡3期生)
満席。キャンセル待ち受付中。
http://kasakoblog.exblog.jp/24148728/
・東京かさこ塾昼(27期)
14名申込、残席6名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
13:30~15:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
・東京かさこ塾夜(28期)
9名申込、残席11名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
19:30~21:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon