人気ブログランキング | 話題のタグを見る

集客ができないのはあなたの実力のせいじゃなく○○が悪いからだ!

○○とは開催場所の地名の知名度。
地名があまり知られていないと
あなたにどんなに実力があっても
集客に苦労するだろう。

例えば。
渋谷でイベントをします!
といったら誰もが渋谷を知っているので
行こうと思うハードルが下がる。

でも神泉でイベントします!
といったらどうだろう?
東京に住んでいる人でも
「神泉」といってピンとくる人は
少ないのではないか。

でも神泉は渋谷区にあり
渋谷のお隣の駅であり
渋谷駅からも歩けなくもない。
だから最寄駅が神泉だとしても
イベントの告知時に
「神泉で開催します!」というより
「渋谷で開催します!」といった方が
集めやすい。

会社や事務所の住所なんかでもそう。
「千代田区」「新宿区」だと
なんか信頼できるっぽいけど
「荒川区」「足立区」となっていると
なんとなく格が下がるイメージがある。

もちろん実際にはその事業主や会社の
格とは何にも関係ないし
区名が違ったからといって
何かが違うとは限らない。
でも所詮、人のイメージなんてそんなもの。
だからこそレンタルオフィスだろうが
とりあえず「千代田区」「新宿区」が
いいみたいなことになったりもして
それによって集客や売上が
大きく変わる場合もある。

私の場合、悩ましいのは横浜問題。
何度かブログやSNSでも取り上げているけど
「横浜」といっただけで
「東京から遠い」と勝手に勘違いする人がいる。

私が住んでいるのは横浜の鶴見で
川崎の隣にあり、横浜の中でも
東京寄りの位置にあるのだが
「鶴見」という地名はあまり知られておらず
そこにプラスして「横浜は遠い」
という思い込みがあるので
勝手に遠いと思い込まれる。

いや品川駅から電車で17分だし
東京駅から電車で29分なんだけど
というと「えっもっと遠いかと思った」
と言われることがある。
実際に先日大手新聞社の取材を受け
鶴見駅まで来てもらったのだが
「横須賀とかそっちの方かと思いました。
こんな近いとは思いもしませんでした。
はじめて降りました」と言われた。
取材であちこち飛び回っている
記者ですらこの認知度なので
普通の人からするとかなり遠いと思われる。

だからみなさんも何かイベントをする際
知名度がある場所で開催した方が
人は集まりやすいし
その場所をどうアナウンスするかも
気を付けなくてはならない。

私が2年前、自分が監督をした映画
「シロウオ」を地元、横浜鶴見で
上映会を行うと決めた時に
私が力を入れたことは
映画そのものの宣伝より
「横浜鶴見は東京からそんなに遠くない」
といったことや
「鶴見ってこんな場所です」
といった場所のPRからだった。

まず場所、地名を知ってもらい
イメージしてもらわない限り
なかなか人は来てもらえない。

地名PR、地名ブランディングという意味では
かさこ塾初の地方開催となった大分中津は
一般的には知名度が低いにもかかわらず
私が何度も行き、ブログやSNSでも
何度も連呼するもんだから
塾生やブログ読者には
かなり馴染みのある地名となっていて
馴染みがあるからこそ
「じゃあ行ってみようかな」と思うわけだ。

ということでみなさんも
何かイベントを開催する際は
開催場所の知名度ということを
考えて集客なり宣伝をした方がいい。

そんなわけで私の地元、横浜鶴見は
知名度が低くて講義を開催したことは
一度もなかったんだけど
でもそうやって開催しなければ
私の地元を知ってもらうチャンスが
よりなくなってしまう!とも思い
本当は都内で2時間ブログ術講義を
開催しようと思ったんだけど
どうせやるなら何か今まで
やったことのないことに
挑戦してみようと地元開催を決めた。

鶴見といえば一番有名なのは
石原裕次郎の墓がある総持寺。
かさこSNS的にはあののりたっぷりの
のりラーメンがある鹿島家。
満州園の焼きそばとギョーザ。
桜で有名な三ッ池公園。
昭和レトロな雰囲気の国道駅ぐらいか。

正直見どころがあるわけでは
ないのですが
あののりラーメンを食べに
ぜひ4/25の2時間ブログ術講義を
きっかけに私が生まれ育ち
長く住んでいる鶴見という場所を
知ってもらえたらなと思います。

<2時間ブログ術講義>
・4/25横浜鶴見※現在12名参加予定!
http://kasakoblog.exblog.jp/24257344/

・4/19札幌
http://kasakoblog.exblog.jp/24030168/

<鶴見のおいしい店>
・鹿島家
http://kasakoblog.exblog.jp/24247885/

・満州園
http://kasakoblog.exblog.jp/20158836/

・無料冊子「夢を叶えるブログ術~
かさこマガジン6」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。

<好きを仕事にする大人塾
・名古屋かさこ塾(23期・名古屋2期生)
満席。キャンセル待ち受付中。
http://kasakoblog.exblog.jp/24107902/

・札幌かさこ塾(24期・札幌1期生)
5名申込、残席15名
http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/
※10名以上集まれば開催

・広島かさこ塾(25期・広島1期生)
8名申込、残席12名
http://kasakoblog.exblog.jp/24223969/
※10名以上集まれば開催

・福岡かさこ塾(26期・福岡3期生)
満席。キャンセル待ち受付中。
http://kasakoblog.exblog.jp/24148728/

・東京かさこ塾昼(27期)
16名申込、残席4名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
13:30~15:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123

・東京かさこ塾夜(28期)
10名申込、残席10名
6/13(月)6/27(月)7/4(月)7/11(月)
19:30~21:30
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123

・第2回セルフマガジン大賞実施!5/15締切!
http://kasakoblog.exblog.jp/24157662/


・誰もが来れる入場無料イベント!
出展者49名が集まる
かさこ塾フェスタ5/29開催!
セルフマガジン大賞はここで発表!
http://kasakoblog.exblog.jp/24239638/

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2016-03-30 22:04 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog