被災地に物資を送るんじゃなく被災者を安全な場所に送った方がいいんじゃね?って話
2016年 04月 20日
間違ってるんじゃないかって気がしてきた。
当たり前のように行われる被災地支援とは
余震が続く危険な場所に
ライフラインが復旧していない
不便な被災地・避難所に被災者をとどまらせ
道路が寸断されていたりして
交通アクセスが悪いところを
何度も何度も物資をピストン輸送し続ける。
なんかそれが今までの当たり前の
被災地支援だけどおかしくない?
だったらさ。
何度も物資を送るより
その車で一人ずつ被災者を
安全な場所やライフラインが復旧している場所に
移した方がいいんじゃね?
そしたらみんな丸く収まる。
被災者は不便な避難所生活を
強いられずに済む。
行政やボランティアは
危険な被災地に何度も足を運び
何度もピストン輸送しなくて済む。
たとえばだよ。
福岡に避難所を作って
そこに被災者を移送し
全国からの物資を集めれば
わざわざ物資を被災地に運ぶ必要はない。
水道も電気もない避難所より
水道も電気もある場所に
避難所作った方がはるかに便利だし
付近に店だって開いてるし
全国から届いた物資をすぐ使える。
その間、被災地は立入禁止にし
自衛隊とか土木関連専門業者のみに
入ってもらいインフラ復旧に専念してもらう。
インフラが復旧したら
被災者の人に帰ってきてもらった方が
はるかに効率的だし安全ではないか。
実際に福島原発事故の際は
絶対安全だとか放射能漏れは起きないとか
重大事故は絶対に起きないと
ウソぶっこいていたのに
大量の放射性物質が放出され
人間が危険な放射線量に達してしまったため
実質封鎖され、一般人の立ち入りは禁止され
原発被災者は別の場所に移送された。
それと同じことができないのだろうか?
いやもちろん地元に残りたいという人は
自己責任で残ってもらえばいい。
でもそうでない人は安全な遠隔地に避難させれば
不便な避難所生活を強いられる必要はなくなる。
たとえば台風とかでその時だけ被害があり
もう来ないという場合なら
わざわざ被災者を遠方に避難させる必要はない。
でも今回の九州大震災は違う。
何度となく異常な余震が起きていて
東日本大震災の時と同じように
せっかく復旧したかと思ったら
また大きな余震がきて
ふりだしに戻るみたいな
愚を繰り返しかねない。
実際に隣接県では被災者に
場所を提供するところもある。
ならば被災地に物資を運ぶんじゃなく
被災者を安全な場所に運べばいいじゃないか。
だめですかね?
どうしても危険かつ不便な避難所に
被災者をとどまらせ
そのために多くの人が
多大な労力を割かなければならないという愚を
しなくちゃいけないんですかね?
いや東日本大震災でもあったよ。
地方のじいちゃんばあちゃんに多いけど
住んでいる場所を離れたくない。
不便でもいいから家のそばにいたい。
そういう人は自己責任で
残ってもらえればいいじゃないですか。
災害が長期化する。
復旧・復興の時間がかかる。
ならばそこに物資を送るという発想を
根本的に改めた方がいいのではないか。
いうなれば濁流の川の中州に残された人を
ヘリで救出することなく
そこに食料を投下し続けるのと同じ。
当然、電気も水もトイレもないので不便だし
危険を覚悟で食料や物資を
そこの中州に送り続けなければならない。
それっておかしくない?
だったら中州にいる人をヘリで輸送し
とりあえず安全な場所に避難してもらい
濁流が収まったら中州に戻ってもらえれば
いいんじゃないかと。
現実的に実行に移すには
いろいろな問題はあると思うんだけど
でもこれだけ多くの人が
不便な避難所生活を強いらて
物資が足りないがために
何時間も並ばされ
トイレの衛生状態すら最悪で
そんな被災地にリスクを負って
何度も物資を運ぶ人がいることを考えると
物資を被災地に運ぶんじゃなく
被災者を安全な場所に
運んだらいいのではないか。
だめですか?
・夢を叶えるブログ術を解説した
無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールください。
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
<好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾開催一覧>
・5月札幌かさこ塾※4/24までに申込
http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/
※10名以上集まれば開催
・5月広島かさこ塾
http://kasakoblog.exblog.jp/24223969/
・5月福岡かさこ塾
満席。キャンセル待ち受付中。
http://kasakoblog.exblog.jp/24148728/
・6月千葉かさこ塾
http://kasakoblog.exblog.jp/24298374/
※10名以上集まったら開催!
・6月東京かさこ塾昼
満席。キャンセル待ち受付中。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
・6月東京かさこ塾夜
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123
・7月富山かさこ塾
http://kasakoblog.exblog.jp/24315460/
・7月栃木小山かさこ塾
http://kasakoblog.exblog.jp/24294213/
※10名以上集まれば開催
・セルフブランディング2時間講義
4/25横浜鶴見
http://kasakoblog.exblog.jp/24257344/
・誰もが来れる入場無料イベント!
出展者49名が集まる
かさこ塾フェスタ5/29開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/24239638/
・締切5/20!第2回セルフマガジン大賞実施!
http://kasakoblog.exblog.jp/24157662/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon