人気ブログランキング | 話題のタグを見る

できないんじゃない。やる気がないだけ~パワポを使えない私が4年前にパワポを購入して使い始めた理由

東日本大震災で取材した経験をもとに
被災地外の人に東日本大震災で感じた
防災の教訓を伝えたかったから。

パソコンが苦手とかスマホが苦手とか
エクセルが苦手とかパワポが苦手とか
いろいろ苦手とかできないことって
あるとは思うんだけど
必要性に迫られるか
自身の目的を達するためにやる気があれば
どんなことでも
できるようになるのではないか。

私は今、全国各地で講義を行っている。
2時間ブログ術講義のスライドは
100枚にも及ぶパワーポイントで
作ったものだが
私はもとからパワポを使えたわけではなく
4年前までほとんど使っていなかった。

会社員時代に仕事上でごくまれに
使わざるを得ない時も
正直まったく使いたくなかった。
こんな面倒なソフトいらない。
こんな面倒なソフトなんて使えないと。

でもそんな私がフリーランスになって
4年前にやっぱりパワポを使えた方が
便利だよなと思って購入し使い始めたのは
2011年から東日本大震災の取材をしたことで
私が知り得た防災の教訓や被災地での問題などを
これから被災地・被災者になるかもしれない
多くの人たちに減災してもらうために
伝えたいと思ったからだ。

地震が起きて被災地・被災者になると
こんな問題が起きるのか。
こんなことをすればうまくいき
こんなことをするとダメなのか。
私が取材した経験を
未来の被災地・被災者のために
伝えておくことができれば
そこで災害が起きたとしても
あらかじめ問題を回避できたり
準備をしておくことで減災できるのではと。

はじめは原稿作って話せばいいと思っていた。
なぜならパワポを使えないから。
面倒だから。

でも東日本大震災の教訓を伝えるには
写真を交えたスライドがあった方が
絶対にわかりやすい。

そう思ったからこそ苦手意識があり
使いたくないと思っていたパワポを購入し
使うようになったのだ。

思うんだけど
できないできないって言っている人は
単にやる気がないだけ。
必要性を感じてないだけ。
どうしても自分のしたい目的を
達成するために必要なら
できるようにがんばるだろう。

もしくはどうしても自分ができないのなら
できる人に頼むなりするだろう。

ようはそうしたことをせず
「苦手」「わからない」「できない」
と言っているのは言い訳に過ぎない。
そうした言い訳を超える情熱や目的がない。

会社員時代はまったくやる気のなかった
パワポだったが
フリーになって東日本大震災の取材経験を
被災地外の人になんとしても防災の教訓として
知ってほしいという思いがあったからこそ
苦手だろうができなかろうが
パワポを購入して使えるようになった。

みなさんのしたいことは何ですか?
みなさんの伝えたいことは何ですか?
そのために何が必要ですか?
必要ならできないできない言い訳せず
できるように努力してみたらどうですか?

情熱は不可能を可能にする。
言い訳しているのはたいした情熱が
ないからだろう。
もしくはより今まで以上に
伝わりやすくしたいといった
向上心がないからだろう。

目的が明確なら手段が苦手でも
がんばれるはず。

それにしても今回の九州大震災も
東日本大震災で問題となったことを
未だ繰り返している部分もあるようではがゆい。

東日本大震災が起きた後ブログ記事で頻繁に
取材経験や被災地で起きる問題点を指摘し
まだ被災地・被災者になっていない人が
今後被災にあった時に
同じ問題を繰り返してほしくないなと
思っていたのに。

でも仕方がないんだ。
人間なんて所詮そんなもの。
問題が起きてからでないと
誰もが他人事なんだ。

いかに他人事を自分事として置き換え
自分だったらこの愚を繰り返さないために
何をしたらいいのか考えるクセをつけてほしい。

日本で地震は避けられないけど
人災を減らすことはできるはず。

■ネットの発信術を
解説した「かさこマガジン」無料配布中!
下記申込フォームにご記入ください。
無料で郵送します。
申込フォーム

・かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

・かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld

・かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2016-04-20 22:14 | 生き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog