儲かりそうなビジネスモデルを考えようとするから儲からない
2016年 04月 21日
にもかかわらず自分がラクして稼ぎたい!
という発想からビジネスモデルを
考える人がいるけど
それって根本的に間違ってる。
自分が儲かりさえすればいい。
そこに他人に役立つという発想はない。
自分がラクして稼げるための
ビジネスモデルを作ろうとするから
儲からないんだよ。
唯一儲かるのは、ラクして儲けようという
情弱をターゲットにしたビジネス。
世の中そういう情弱バカはわんさかいるから
「ラクして稼げる方法教えます!」
といえばボロ儲けできるだろう。
もちろんその方法で儲けられるわけが
ないと思うのだが。
当たり前でしょ。
本当にラクして稼げることは
誰も教えないから。
いい?
仕事ってのはお金がもらえるってのは
自分以外の誰かの役に立つからなんだよ。
だからビジネスモデルを考えるなら
自分がラクして稼ぎたいではなく
他人にどうやったら役に立つかを考えること。
人から「こんなことしてほしい~」
って言われたらそれはニーズがある。
だからそれに基づいて
ビジネスモデルを作ればいい。
そしたら儲かるだろう。
なぜなら他人の役に立つから。
ニーズに合致しているから。
私は「好きを仕事に」を訴えてるけど
「好きを仕事に」って自分さえ良ければ
それでいいってのとはぜんぜん違う。
自分が好きなことが
どうやったら他人の役に立つのか
考えること。
それが「好きを仕事に」。
あとね。
仕事が好きかどうかなんて
やってみなければわからないんだから
人から求められたことは
素直にやってみたらいい。
そしたらその仕事が好きになるかもしれない。
たとえば私の場合
かさこ塾やブログ術講義をしているのは
もともと話すのが好きだから
仕事にしているわけではない。
むしろ人前で話すのは苦手だった。
でもね。
多くの人からやってほしいと言われ
じゃあやってみるかとやってみたら
意外とおもしろくって
今では人前で話すのも苦にならなくなった。
それはやってみなければわからないことだし
何より求められたことの中から
私自身が楽しい部分を見出したから。
自分ありきで仕事を考えている限り
好きなことだろうが
儲かりそうなことだろうが
そんなもんは一生仕事にはならない。
儲かりそうなビジネスモデルを
考えるんじゃなく
他人が求めていることを
ビジネスモデルにすればそれでいい。
・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon