「ネットに批判的なことを書くな」と連呼している人は自分を批判されたくないだけの保身のかたまり
2016年 07月 30日
と連呼している人を時々見かけるが
それは自分に自信がないからだ。
自分が批判されるのが怖いからだ。
だから「ネットで批判を書いちゃいけない。
いいことだけを書けばいい」
としつこく連呼し
自分が批判されないようにしている。
だからまともな批判さえも
「誹謗中傷」や「悪口」という
都合のいい言葉にすり換えて
必死に自分への批判を封じようとしている。
ようは「私は誰も批判しないから
おまえも批判するなボケ!」
と暗に圧力をかけているだけだ。
ネットには確かにどうしようもない
誹謗中傷や悪口もある。
でもそれだけではない。
中にはまともな批判もある。
誹謗中傷や悪口と批判は違うのに
自分の都合の悪い情報は
すべてシャットアウトしたいがために
「ネットに批判を書くな」と言論統制をし
「批判=すべて誹謗中傷・悪口」とすりかえ
必死に自分を守ろうとしている。
あーみっともない。
そんなに自信ないのか?
そんなに痛いところつかれちゃったのか。
自分の活動に信念や覚悟を持って
やってないんじゃないの?
「ネットに批判的なことは書くな」ではなく
「ネットに私の批判を書かないでくれ」
と言っているだけではないか。
エリート意識が強いのか
クズなプライド意識を手放せないのか
ステマまがいのイエスマンを集め
マトモな批判さえも耳を傾けず
不都合な情報を封じるために
自分の批判を封じるために
村社会のように部外者をシャットアウトする。
よく女性とかであるじゃないですか?
かわいくないのに「かわいいー」とか
素敵でもないのに「ステキー」とか
ほめ殺しし合って本音を言わないみたいな。
でもなぜほめ殺しするかって
自分を批判されたくないから。
「あなたを誉めてあげるから
私も誉めなさいよ」というある種の脅し。
「私はあなたの批判をしないから
あなたも私の批判をするな」という圧力。
それが健全なコミュニケーションなのか。
それが健全なコミュニティなのか。
それが健全な人間関係なのか。
まともな批判だったら聞いた方がいい。
すべて誹謗中傷だなんて
切り捨てるなんてバカすぎる。
批判じゃなくて単に意見が違う人もいる。
違う意見すら悪口と断罪し
自分の意見に従う人しか人じゃないみたいな。
かわいそうに。
自信がないんだね。
怖いんだね、批判されるのが。
やっていることに自信がないんだね。
批判をするってエネルギーもいるし
覚悟もいるし信念もいる。
でもそこに力を使いたくない。
本音は別のことを思っているのに
ニコニコ笑顔で笑って
感謝だの愛だの言っていれば
うまくいくと思い込んでいる。
そんな上っ面の感謝や愛なんて
気持ち悪いじゃないですか。
まずいことがあったら指摘するのも愛。
お互いの意見を言い合えることこそ
信頼関係の証。
でもそれがない。
だから私は批判しないから
あなたも批判しないでねという
圧力をかけて今をやり過ごしている。
実は私もそんなことがあった。
かさこ塾を始めた当初
塾生に嫌われるのが怖いから
塾生の批判になるようなことは
書かない方がいいんじゃないかとか
指摘しない方がいいんじゃないかとか。
でも結局それって
自分が嫌われたくないだけ。
自分のことしか考えていない。
相手のことを真剣に考えていない。
気づいたことがあったら指摘する。
まずいことしていたら批判する。
それで嫌われるんだったら仕方がない。
そんな風に考えを改めるようになった。
建設的な批判ができないって
自分を信用していないし
人を信用していない証拠。
自分のカラに閉じこもり
それを必死に守ろうとしている
愛のない人のやることだ。
相手のことを思うのなら
気づいたことは批判してもいい。
社会をよりよくしたいと思うのなら
批判すべきは批判すべき。
あなたはなぜ批判ができないんですか?
あなたはなぜ批判を嫌うんですか?
それはあなたに自信がないから。
信念を持って覚悟を決めて
真理に沿って生きていれば
批判されても怖くはないし
批判されても聞くべき話は聞けるし
気づいたことがあれば
建設的な批判記事を書けるはず。
それができないのは
あなたに愛がないからです。
馴れ合いの関係なんて
お互いにとって何の成長もない。
ってことにいつ気づけるのか。
あなたが批判できないのは
批判を受け入れられないのは
自信がないからです。
・無料冊子「夢を叶えるブログ術~
かさこマガジン6」を希望の方は
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、
お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.com
までメールいただければ
無料で郵送します。
※Yahooメールは届かないので
別のメールでお送りください。
<全国各地のおもしろい人と出会える
かさこ塾受講者募集一覧>
・東京かさこ塾※満席
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
・静岡三島かさこ塾※10名以上開催
9/6(火)9/13(火)9/20(火)9/27(火)
http://kasakoblog.exblog.jp/24428780/
・千葉船橋かさこ塾
9/7(水)9/14(水)9/21(水)9/28(水)
http://kasakoblog.exblog.jp/24426185/
・福島郡山かさこ塾
9/16(金)9/30(金)10/14(金)10/28(金)
http://kasakoblog.exblog.jp/24465389/
・京都かさこ塾
9/26(月)10/3(月)10/17(月)10/24(月)
http://kasakoblog.exblog.jp/24497801/
・広島かさこ塾
10/4(火)10/20(木)11/1(火)11/15(火)
http://kasakoblog.exblog.jp/24511227/
・福岡かさこ塾
10/5(水)10/19(水)11/2(水)11/16(水)
http://kasakoblog.exblog.jp/24486162/
・鹿児島かさこ塾※10名以上開催
11/4(金)11/17(木)12/2(金)12/15(木)
http://kasakoblog.exblog.jp/24559129/
・それ以外の地域で開催希望の方は
地方開催希望グループに参加リクエストの上
同地域の希望場所がそこにコメントを、
なければ新規投稿をお願いします。
https://www.facebook.com/groups/1635100003467635/
<かさこ講義一覧>
・9/17(土)2時間ブログ術講義@青森
近日中に詳細告知します
<誰もが来れる!入場無料!
かさこ無料セミナーも聴ける
かさこ塾フェスタ>
・9/3大分中津
・10/23京都
・11/26名古屋
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon