人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キンコン西野氏が出版社にブチ切れた指摘に学ぶ、あなたの日々の発信も自分目線になっていないか

前代未聞!今、話題になっている
本の著者が出版社を批判!
今、超絶人気で入手困難な
「魔法のコンパス」の著者であり
お笑い芸人だけでなく絵本作家ほか
様々な分野で活躍している時の人、
キングコング西野氏が
「魔法のコンパス」を出した
出版社の主婦と生活社の
ツイッターでの発言を
ブログでボロカスに
ブチ切れ批判する騒動が起きている。

なぜ今人気本の著者が
出版社を批判したかというと
売れに売れまくり
品薄状態になり入手困難な状況が
続いている状況にもかかわらず
出版社がツイッターで
品薄状況が続いていることを
「うれしい悲鳴!」と発言したからだ。
https://twitter.com/shufusei_hanbai/status/774222964506046464

西野氏はこれに対し猛烈批判。
2016/9/10のブログで
「『魔法のコンパス』を出版した
【主婦と生活社】がアホすぎる」と題し
批判理由をこのように書いている。

品薄状況が続いて嬉しい悲鳴を
上げているのは、あなた方だけで、
そのことで本が買えなかった人達…
つまり、あなた方が一番大切に
しなきゃいけない人達は
悲しい悲鳴を上げてるんです。


http://lineblog.me/nishino/archives/6979925.html

まさに!その通り!
でもこれみなさんも日々ネット上の発言で
主婦と生活社の二の舞にならないよう
気を付けなくてはならない。

いやね、出版社が思わず
「うれしい悲鳴」とつぶやいた
気持ちはわかるんですよ。
そりゃうれしいでしょう。
超絶出版不況でもはや出版社が
この先どんどん消滅する時代
これだけ大ヒット本が出たのは
まさにうれしい悲鳴のはず。

でもね。
それは自分目線の発信。
あなたがうれしい。
でも読者にとってはうれしくない。
なぜなら手に入れられなくて
困っているからだ。

私もその一人。
話題になっているので
購入しようと思ったら
アマゾンで在庫切れで入荷未定。
その辺の書店なら売っているかな
と思ったらどこにもなし。

結果、アマゾンで入荷未定でも注文したら
1週間ぐらいで届いたんだけど
話題になっている本を読みたい!
でも手に入らない!と
思っている人からすれば
「なにがうれしい悲鳴だ。
早く品薄状況解消して手に入るようにしろ」
と思うだろう。

出版社は読者に本を売ることで
商売が成り立っているわけで
その読者に対して発信するのであれば
人気で品薄という情報は発信してもよいけど
その後に「うれしい悲鳴」なんて
思っていても口が裂けても言ってはダメで
「申し訳ありませんが増刷対応急ぎますので
お待ちのみなさましばしお待ちください!」
みたいな発言しなきゃいけないわけですよ。

ようは自分目線の発信しているのか
他者目線の発信になっているのかってこと。

ネット上では自分目線の発信が多い。
でも他者目線で発信しなければ
仕事につながらない。
「うれしい悲鳴」はまさに
自分目線のやってはいけない
ダメな例の典型だ。

つい先日もこんなことがあった。
飲み会のイベント立ち上げの際に
こんな文言があったのだ。
「幹事の作業負担軽減のため
参加者は~~~してください」。

はあ?なんだこりゃ?
なぜに参加者が幹事の負担軽減に
配慮しなきゃいけないのか?
幹事は参加者を楽しませるための
存在なのに
参加者が幹事に気を使えって
内輪の飲み会ならともかく
一般のお客さんを呼んでのイベントなら
こうした「自分目線」発信は
あってはならない。

実際に幹事の負担軽減措置であってもいい。
でもそれは「裏側」の話であって
表に出す話ではない。
それを表で発信してしまったら
はあ?という話になってしまう。

ネット上で発信する時は
自分目線にならないように。
他者目線で発信するように。
自分目線の「裏側」のことで
お客さんには関係のないことや
お客さんが反感を買うようなことは
隠さないと。
もしくは違う論理で説明しないと。

それは騙すということではなく
あえてそれは言わなくても
いいでしょってこと。
内心で思っていてもいい。
それを全部さらけだすことが
本音の発信ではない。

何のために誰のためにネットで発信していて
その発信は「誰得」になるのか?
「誰得」にもならない
自分目線発信は客が逃げてしまうので
自分の発信がお客さんにどう見られるのか
しっかり考えた上で
ちょっとした表現にも気を使いたい。

*「魔法のコンパス」まだ読み途中ですが
おもしろいです!
Amazon

・めちゃめちゃためになりおもしろい!
キングコング西野氏のブログ
http://lineblog.me/nishino/

<他者目線の発信を教える
好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾受講者募集一覧>
・9/14までに10名以上集まれば開催
広島かさこ塾
※10名以上開催8名申込
http://kasakoblog.exblog.jp/24511227/

・福岡かさこ塾※残5名
http://kasakoblog.exblog.jp/24486162/

・9月末までに10名以上集まれば開催
鹿児島かさこ塾
※10名以上開催4名申込
http://kasakoblog.exblog.jp/24559129/

・山梨甲府かさこ塾
※10名以上開催4名申込
http://kasakoblog.exblog.jp/24610664/

・11月東京募集開始!
11/14、21、28、12/5の全4回。
昼の回(13:30~15:30)と
夜の回(19:30~21:30)
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123

<かさこ講義&講演一覧>
9/17(土)2時間ブログ術講義@青森
10/12(水)2時間ブログ術講義@長野
10/16(日)講演@福島会津
・9/29東京セルフマガジンの作り方講義
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1210

・無料冊子「夢を叶えるブログ術~
かさこマガジン6」を希望の方は
申込フォームより入力お願いします。
無料で郵送します。
申込フォーム

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
顔写真でフェイスブックをアクティブに
使っている方は友達申請していただければ
メッセージなしでも承認します。
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2016-09-10 20:38 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog