一億総個人事業主時代の到来~副業OKの会社が増える=正社員全滅。ネットで発信してない会社員はヤバイ
2017年 01月 30日
禁止するところが圧倒的に多かったのだが
政府は会社員が副業・兼業を
しやすくするよう企業に促していくとの
ニュースが昨年末にあった。
やった!
会社員でも副業ができる!
と会社員の方は喜んでいる場合ではない。
なぜこんな方向性になったのか。
もはや正社員を食っていかせることが
できなくなったからだ。
「社員も自分たちで稼いでね。
一生会社はあんたのことを
面倒みれないからね。
給料も固定給で毎月支払えるかどうか
わからないかもよ」という
警告でもあるのだ。
つまり副業・兼業がOKになるというのは
副業・兼業できないのーなし会社員は
この先、食っていけなくなる
可能性が高いということだ。
大企業安泰の時代ではなくなってきたのは
たとえば東芝なんかでもわかる。
いよいよ東芝は倒産かなどといった
ニュースまで出てくるようになった。
あの大企業がまさか。
一生勤めていれば安泰だと思っていたのに。
急にリストラされるわけです。
しかも20代ならともかく
家族もいる30代、40代、50代で
同じ会社にしか勤めたことがないのに
途中で会社から放り出されたらどうなるか。
転職だって容易ではないだろう。
多分この先、正社員という制度は
なくなるのではないか。
全員が契約社員。
いつ会社から切られるかわからない時代。
一億総個人事業主時代の到来。
誰もが個人事業主であり
会社に所属したところで
単年度契約の契約社員とか
プロジェクトごとに
仕事の依頼を請け負う
外注形態が当たり前になり
固定給で毎月もらえる正社員は
この世の中からいなくなるのではないか。
だから会社員のみなさん。
会社にいるうちから
個人の存在感を高めるために
今のうちからブログやSNSを
やっておいた方がいい。
今すぐ会社が倒産するわけでもなく
今すぐリストラされるわけでもなく
独立起業したいわけではないとしても
今のうちから「保険」のために
ネットで発信して
自分という個人を知ってもらう
努力をしておいた方がいい。
会社という狭い社会の中で
会社と家との往復という
狭い世界の中で生きてきた人が
いきなり中年で放り出されても
食べていけるわけがないのだから
今のうちから外とのつながりを
持っておいた方がいい。
そうした意味でネットで発信するのは
非常に有効だ。
もし会社が副業や兼業がOKになれば
ネットで発信することで
副業や兼業をすればいい。
あのー言っておきますけど
稼げないアフィリエイトだの
投資だのネットワークビジネスだの
そういった稼げないまがいものの
副業じゃなくてね
自分の好きなこと、自分のできることを
発信していき
会社の仕事とは違う別の仕事を
ネット経由で獲得していく。
会社員のうちから
そうしたことを始めておけば
いざ会社になんかあっても
それで食べていけるようになる。
私自身もそうだった。
私もかつて会社員のかたわら
ネットで発信し続けてきた。
正社員として働くかたわら
12年間個人でも副業で
好きなことを仕事にしていた。
はじめの頃はすぐに副業仕事を
獲得できるわけもなく
年間数万円程度だった。
でもネットの発信を継続していくうちに
それが数十万円になり
やがては数百万円になった。
でも独立なんてしたいとは
まったく思わなかった。
なぜなら独立するのは危険だから。
会社員はラクだ。
安定した給料ももらえるし。
会社員をしながら個人で好きなことを
副業でするのが一番いいと思っていた。
パラレルでやるのがいいと思っていたので
会社をやめて独立しようとは
まったく思ってもいなかった。
でも会社の社長とケンカし
突然会社をやめざるを得なくなった。
やべえーなと思った。
独立して食っていけるのだろうかと。
これから子供も生まれるのに。
でも。
今までネットで発信し続けてきたおかげで
会社をやめても個人の仕事があった。
そのおかげで食っていけたのだ。
会社員の方でブログやSNSを
積極的にやっている方は
そう多くはないかもしれないが
正社員全滅時代に備えて
今すぐに仕事にならなくてもいいので
ネットで継続的に発信しておいた方がいい。
いつか会社で何かあった時に
ネットがあなたの命を救うことになるから。
会社員の方も学べる!
好きを仕事にする
ネット発信術を教える
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/
・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム
かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこインスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.instagram.com/kasakoworld/
・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon