人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サラ金化した銀行カードローン問題は、サラ金を叩き潰して銀行が儲けるための仕組みを整えたから

無担保で多額のお金を貸す
銀行カードローンの残高が急増し
今になって社会問題になり始めたが
こんなことは元サラ金社員で
借金問題の取材をしてきた私からすれば
当然の帰結としかいいようがない。

ここ10年、何が行われてきたか。
それはボロ儲けするサラ金を叩き潰し
銀行の収益源にサラ金事業を
加えることだった。
それがまんまと成功し
サラ金は叩き潰され
銀行のサラ金事業は急成長し
多重債務者や自己破産者を
急増させただけの話。
つまり銀行が悪い。

2000年頃からサラ金が儲けて
脚光を浴びるようになったため
ジリ貧銀行の救出策として
サラ金事業が注目された。

そのためにはサラ金を
叩き潰さなければならない。

銀行がサラ金をグループ会社に
取り込んでいったが
銀行の軍門にくだらなかった
サラ金大手2社は狙い撃ちにより
見事に潰された。

さらには法治国家としては
あってはならない
法律の後出しジャンケンを使い
食えない弁護士・司法書士が
裁判所とグルになり
グレーゾーン金利を返せという
過払い金バブルを引き起こし
サラ金に壊滅的な打撃を与えた。

さらには2010年に改正貸金業法の
全面施行により
サラ金の息の根を完全に止めたのだ。

条件は整った。
サラ金会社にはもう力はない。
金を借りたいなら銀行へ行けと。

多重債務問題を解決するといいながら
貸金業法の総量規制は
サラ金にしか適用されず
銀行には適用されない。

そう。銀行は貸しまくれる。
過剰融資の発端だ。

こうして2010年にサラ金の
息の根をとめることで
銀行カードローンの残高は増えまくり
結果として今頃になって
過剰融資、多重債務者問題、
自己破産の急増など
大きな社会問題になりつつある。

こうなることはわかっていた。
2010年の貸金業法の改正で。
サラ金を叩き潰して
銀行をボロ儲けさせるのが
国策だったからだ。
そのせいで多重債務問題が起きた。

2010年に改正貸金業法の
全面施行に伴い
私が執筆した「サラ金全滅」では
こんなことが書かれている。

「改正貸金業法の真の目的は、
債務者を助けるためではなく、
金融危機で傷ついた銀行を
助けるためではないかと思える。
なぜならサラ金を潰して儲かるのは
銀行だからだ」

「しかも、総量規制の対象外に
なっている。
サラ金を潰してしまえば、
後の個人高金利融資分野は
銀行が独占できることになる」

「大手メガバンクが最大利率14%もの
高金利のカードローンを
テレビコマーシャルし始めた。
結局、サラ金というおいしいビジネスが
銀行につけかえられただけで、
今まで以上に借金しやすい
環境になるだけだ」
(「サラ金全滅」P71)

何を今頃になって
銀行カードローンが問題だ
などと騒いでいるのだろう。
まったくいい気なものだ。

こうなることはわかっていて
それでもなお銀行を
儲けさせるために
国策として行われてきたことを
忘れてはならない。

詳しくは拙著「サラ金全滅」を
読んでいただければと思う。

・「サラ金全滅―過払い金バブル狂乱

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld

・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム

かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

by kasakoblog | 2017-05-19 12:59 | 金融・経済・投資

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog