人気ブログランキング | 話題のタグを見る

意味なく資格たくさんとるのはバカだからやめた方がいいですよ

意味もなく資格をとりまくるバカがいる。
特に多いのが「まじめ」な女性。

あれもこれも勉強しなくちゃ。
あの資格もこの資格もとっておかなくっちゃ。
勉強熱心に見えてただお勉強好きと
資格取得により自信のない自分を
なぐさめているだけなら
やめた方がいい。

時々バカがいるから先に言っておくけど
資格が悪いのではない。
いっぱい資格をとるのが悪いのではない。
意味があるなら、仕事に必要なら
ばんばんとればいい。

でもそうじゃない人があまりに多い。
ただなんとなく。
この知識もあった方がいいから。
これもあった方がいいから。

それであなたは何がしたいんですか?

それであなたは何ができるんですか?

とりあえずとった。
でもそこに何のためにが
抜けていたら何の意味もなく
時間とコストの浪費だ。

いい?
資格ってのは手段なんだよ。
目的があって必要なら
いくらでもとればいいけど
手段が目的になったら意味がない。

たとえばAの仕事をしているけど
Bの仕事もしたくって
Bの仕事をするにはBの資格が必要なら
資格をとればいい。
Aの仕事をするにはBの資格やCの資格や
Dの資格があると
よりお客さんに満足できる
サービスが提供できるなら
BもCもDも資格をとればいい。

Aの仕事をしていて
さらにレベルアップするために
Aに関連する複数の資格を
とっておいた方が
知識も深まり仕事にも活かせるなら
資格をとればいい。

でもそうではない人が多い。
Aの仕事をしているから
一応関連の資格をとっておいた方が
いいと思ったからただなんとなく
とってみたではまるで意味がない。

そもそも資格取得だけが
知識やサービス、技術向上に
つながるものではない。
資格なんかとるよりも
どこかに実地で修行や経験をした方が
資格という「称号」がとれなくても
役に立つなら資格より
現場経験の方がはるかにいい。

資格取得するより
生きた知識を学ぶために
書籍やセミナーで学んだ方がいいなら
それを学んだからといって
資格がとれなかったとしても
そっちを学んだ方がいい。

資格いっぱいとっている人って
単に自分に自信がなく
資格という「称号」がいっぱいあれば
なんとなく自分がすごくなったと
思えるためにとってるんでしょ?
そんなくだらない理由なら
資格なんてとる必要はない。

あと資格いっぱいとっている人って
仕事に役立たせるためにとかじゃなく
刷り込み受験勉強の名残で
大人になって試験がなくなったのが
さみしいから
単に心の空白をうめるために
資格取得という目標をつくり
お勉強するのが好きなだけ。

つまりお客さんに役立つためとか
社会に役立つためじゃなく
単なるマスターベーションのために
いくつも資格取得しているだけ。

いやね、別にそれならそれでいい。
本人が自己満足のために
資格いっぱいとってるだけですから
というのがわかっていれば。

でも実際はそうなのに
いや仕事のために必要なんですと
無自覚にウソをつくのは
やめた方がいい。

もしくはね、資格をいっぱい
持っていること自体を
武器にして資格マニアとして
自分をアピールしたいなら
それはそれでありだ。

ただしその場合は20~30ぐらいの
資格じゃぜんぜん足りない。
以前、取材したことがある
資格マニアは300ぐらい
資格を取得していた。
しかも金出せばとれるとか
しょぼい資格だけでなく
難しい資格も取得している。
ここまで徹底して
資格マニアになりきれば
それはそれで素晴らしいけど
中途半端にいくつも
意味なくとっているのって
ほんとバカすぎるわけです。

実は私もそのバカの一人だった。
大学を卒業してサラ金に就職し
そこで不動産担保ローン部門に
配属された。

そこで思ったのだ。
宅建の資格をとっておいた方が
箔がつくし、なにかとつぶしもきくし
いろいろ有利になるのではないかと。

入社1年目。
私はただなんとなく
取ればすごいんじゃないかという
理由だけで宅建の勉強を始めた。

でもぜんぜん勉強する気になれない。
なぜなら目的が明確じゃないからだ。
たとえばいずれ不動産業で独立したいから
宅建をとっておきたいなら
勉強がんばっただろうけどそうではない。

また宅建の勉強をしても
実はそんなに仕事に役立つわけではない。

目的が明確じゃない。
勉強しても仕事に役立つわけじゃない。
でも持っていたらよさそう、
すごそうというだけで
資格とろうと思ったから
結局は挫折した。
私もまた資格バカの一人だった。

でも半年勉強してその無駄に気づいた。
宅建の資格はとれなかったけど
私は不動産担保ローン部門で
トップセールスになった。
宅建の勉強なんかしているより
営業経験を積んだ方がいいと
気づいたからだ。

また宅建の勉強をやめて
ギターをやりはじめた。
ギターなんてやっても
お金になるわけでもなければ
仕事になるわけでもない。
ギターをやっても
資格がとれるわけではない。

でもただ単純に私は
宅建の資格とるより
ギターを弾けるように
なりたかったから
宅建の勉強やめて
ギターを練習するようになった。

今から20年前の話だが
その時ギターを少しだけ
かじったおかげで
今はギターで作詞作曲
できるようになり
ライブまでやるようになった。

だからね。
資格取れば有利になるかもとか
つぶしがきくかもとか
箔がつくかもとか
そんなくだらない理由なら
資格取得なんてまるで意味はない。

必要性を感じるならとればいい。
資格取得して何がしたいのか
明確なら取ればいい。

そうでないなら
やみくもに資格取得しても
無駄、無駄、無駄。

ちなみに資格いっぱいとっている
バカを批判した記事をシェアしたら
モヤモヤするとかいうバカがいたけど

1:明確な目的があって
必要性を感じて資格を取っているなら
モヤモヤもしないし
意味不明な言い訳反論投稿などしないはず。
「私は必要性があって取ったし
今の仕事に役立っているから
批判されているのは私みたいな
タイプじゃないよね」とわかるはず。

2:資格取得しても仕事に
役立つわけじゃないけど
お勉強するのが好きで
資格いっぱい持っていること自体に
喜びを感じているときちんと
自覚している人は
資格いっぱい批判記事を読もうが
モヤモヤしないなず。
「そんなことわかってるって。
私は自己満足で資格取ってるだけだから」
ってスルーできるはず。

つまり。
資格批判記事でモヤモヤする人って
必要性もなく
自己満足という自覚もなく
意味なくただやみくもに
資格取得しているバカだから。

バカだからモヤモヤする。
図星なんだよ。

そういうのね、なんていうか
知ってる?

引き寄せだよ引き寄せ。

無意味な資格取得しているから
資格批判記事を引き寄せてしまい
その批判記事にモヤモヤし
意味不明な言い訳や投稿や
コメントをしてしまう。

自分でポリシー持って
資格取得しているなら
資格批判記事書かれても
なんとも思わないはず。

ってことで意味不明に
資格いっぱいとろうとするバカは
時間の無駄だからやめた方がいい。

資格取れなくても
仕事に役に立つことを学べばいい。
もしくは仕事に関係なく
なんのメリットもなく
ただ楽しいことに
その時間を費やせばいい。

・かさこフェイスブック(フォローどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

・かさこツイッター(フォローどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld

・かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

・好きを仕事にする方法を
解説した「かさこマガジン」無料配布中!
下記申込フォームにご記入ください。
無料で郵送します。1ヶ月ぐらいかかる場合あり。
申込フォーム

■好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾受講者募集一覧
・2017/9仙台
http://kasako.jp/?p=1004

・2017年9月:北九州小倉※満席キャンセル待ち
http://kasako.jp/?p=1006

・2017年9月:東京昼※満席キャンセル待ち
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123

・2017年10月:大阪
http://kasako.jp/?p=1044

・2017年10月:金沢
http://kasakoblog.exblog.jp/25934326/

■好きを仕事にする
2時間凝縮ブログ術講義
・2017/9/5(火)岐阜※子連れOK
http://kasakoblog.exblog.jp/25956669/

・2017/9/8(金)函館
http://kasakoblog.exblog.jp/25926152/

・2017/9/14(木)千葉・柏
http://kasakoblog.exblog.jp/25899694/

・2017/9/29(金)新潟
http://kasako.jp/?p=1064

・2017/10/12(木)尾張一宮
http://kasako.jp/?p=1047

・2017/10/26(木)倉敷
http://kasakoblog.exblog.jp/25933335/

・2017/11/1(水)奈良
http://kasako.jp/?p=1049

・10/13宮崎、11/10徳島で開催予定

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

・かさこ曲一覧ページ
http://mv.kasako.jp

・ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジンを無料でもらって
申し訳ないという方は
Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
私に手数料が入ります。
300万円ちかいセルフマガジン費用の
たしにさせていただきます。
Amazon

by kasakoblog | 2017-08-04 10:10 | 生き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog