人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プロのカメラマンが撮るより家族や友達が撮った方がいい表情になる理由

仲が良いから。

プロのカメラマンが撮影すれば
いい表情の写真になるというのは幻想です。
私もプロのカメラマンだけど
カメラマンが必ずいい写真とは限らない。

だってさ、考えればあたりまえのことだけど
まったく知らないカメラマンに
ごっつい一眼レフ構えられて
レフ板とかライトあてられたりとか
ましてやスタジオでみたいになって
表情がこわばらない方がおかしい。

そんな風な緊張するシチュエーションより
家族や親しい友達が
何気なくスマホでぱしゃっと
撮影した写真の方が
自然でいい表情になりやすいのは
あたりまえの話。

時々すごく残念なプロフィール写真を
SNSでみかける。
プロが撮影したからというんだけど
確かに解像度もよいし
光や明るさなんかもよいし
ピンもちゃんとあっているし
写真としては申し分ないんだけど
どうみても表情が不自然。
緊張している。こわばっている。
これなら前の家族が撮影した
プロフィール写真の方が
100倍よかったのにみたいな。

もちろんプロのカメラマンは
そうした状況であっても
笑顔やいい表情を引き出すのが
仕事と言える。
そのためのテクニックはいくらでもある。
たとえば遠めから気づかれないよう
撮影すれば自然な表情になるとか
よく使う手は「まずテストですから
リラックスしてくださいねー」とかいって
実はそのテストというのが
本番だったりとか
撮影前にじっくり話をしてから
撮影するとか
話しかけながら撮影するとか
いろいろなテクニックはあり
それなりにうまくいけば
いい表情を引き出せる可能性は高い。

でもだからといって
プロが必ずいい表情を撮れるとは
限らない。
どれだけ素晴らしいカメラマンでも
人物撮影の場合はどうしたって
相性みたいなものもあるし
すごい緊張する人だと
いくらプロでも難易度は高い。

だからね、
プロのカメラマンに撮影=
いい表情の写真とは思い込まないこと。
1億総カメラマン時代になり
まして今や場合によっては
30万円、50万円もするような
ごっつい一眼レフで撮影しなくても
iPhoneで撮影しても
申し分のない写真が
撮れるようになってしまった。

私もごっつい一眼レフを
2台もってるけど
最近はよほどの撮影じゃない限り
バカらしくてスマホですませている。
すませているというか
スマホがすごいんです。

そして何よりもいい表情を
引き出すには関係性が大事だから
家族や親しい友達が撮影した方が
いい表情の写真になる可能性は高い。

ただもちろんプロはプロで
存在価値はあると思う。
表情だけでなく
明るさとか光の問題もあるし
(最近はアプリでいくらでも
補正が簡単になったけど)
何よりセンスが問われるのは構図。
どう切り取るかは
素人でもうまい人は
ウンと増えたけど
プロの切り取り方=構図は
だんせんうまいはず。

また単なるいい表情の写真とかではなく
たとえば仕事用の写真とかになると
ただ撮ればいいわけではないし
撮影指示をしたり
写真の意味を考えなきゃいけないから
その辺はまだまだプロに軍配があがる。

ただカメラマンがどこまで
撮影指示=ディレクションできるのか
というのも問題があって
たとえば雑誌なんかでいうと
私のような編集という人間が
雑誌の意図や特集ページの意図を考え
こういう写真がほしいという
指示を出すこともあるし
またカメラマンに依頼する側が
この写真をどういう意図で
何に使うのかがはっきりしないと
プロだろうが家族だろうが
誰に撮ってもらったところで
「いい写真」にはならない。

ただ覚えてほしいのは
カメラはもはやプロの専売特許では
なくなったということ。
スマホで十分だし
家族や親しい友達の方が
いい場合も多い。

だからプロに頼めば
いい写真というのは
幻想だということだけ
きちんと理解した上で
どんな意図で写真が欲しいのかを
自分でしっかり考え
プロを使うのか家族を使うのか
それともセルフで撮るのか
みたいなことを考えてほしい。

構図のコツがわかる!
難しい操作は不要!
写真の撮り方術講義データ販売中
https://kasakoblog.exblog.jp/21909538/

好きを仕事にする大人塾
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

かさこ音楽ページ
http://mv.kasako.jp/

かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこインスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。

プロのカメラマンが撮るより家族や友達が撮った方がいい表情になる理由_e0171573_21164954.jpg


by kasakoblog | 2018-03-29 12:37 | 撮影術

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog