人気ブログランキング | 話題のタグを見る

積ん読本はまず読まない!だから今すぐ売りなさい

積ん読本はまず読まない!だから今すぐ売りなさい_e0171573_2236563.jpg

これは読んでおいた方がよい!
と安易にポチしてしまって
たまりにたまった書籍が
積ん読状態に放置されたままに
なっている人も多いと思うけど
まず積ん読本は読まない。

だから今すぐ売りなさい。
これは読むかもとか選別不要。
積んである時点でまず読まない。
だから今すぐ売りなさい。

本当に必要でかつおもしろい本って
すぐ手にとってあっという間に
読み終えるはず。
でもなぜ積ん読状態になるのか?

・ちらっと読んだけど
そんなにおもしろくなく
とまってしまった。
・とりあえず必要そうと思ったけど
そんなにすぐ読む必要性がない。
・流行っているからとりあえず
おさえておいた方がいいという
理由だけで購入。

もうまず読まないから。
もったいないのは
読まずにずっと本を放置し
「あー読まなきゃー」
と自分に変な罪悪感と
プレッシャーをかけてしまっていること。
精神衛生上、積ん読はマイナス。
だからね、ばざっと売るんだよ。
今すぐに。

昔は書店で本を買うのが
一般的だったから
立ち読みして吟味したわけです。
タイトル買いは少なく
とりあえず中身をぱらぱらっとみて
「あっ別に必要ないな」とか
判断できたんです。

ところが今や購入はネット。
ネットで紹介された本とか
思わず安易にポチしてしまう。
でも本当に必要で
本当におもしろい本なら
積ん読ことはなく
すぐに読めるはず。

積ん読状態になっているってことは
今の自分に必要ないってこと。
だから売った方がいい。
その方が精神衛生上いい。

積ん読の弊害は
「読まなきゃ」という
プレッシャーだけでなく
本当に今必要な本があっても
「この積ん読片付けてから
本は買おう」みたいに
必要な本を読み逃してしまうこと。

あとね、途中まで読んで
つまらなかった本。
そういうのを無理に
全部読もうとしてはいけない。
時間の無駄だから。
つまらなかったら
読むのはやめなさい。

そんなわけで家に
積ん読状態になっている
そこのあなた。
今すぐ売りなさい。

そして本を安易に買っちゃだめ。
すぐたまるから。
書店で中身を確認して
それでも買いたいと
思うものだけにした方がいい。

好きを仕事にする大人塾
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

かさこ音楽ページ
http://mv.kasako.jp/

かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこインスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。



by kasakoblog | 2018-04-05 22:36 | 書評・映画評

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog