人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大船渡を「おおふなと」と読めない人がいっぱいいる現実からわかる発信の重要性

えっ?大船渡って読めないの?
あんなに東日本大震災時に
連呼されていたのに?
マジか。
そのぐらい名前を覚えてもらうって
難しいことなんだ。
地域でも個人でも店名でも。
名前を知ってもらうことが
被災地支援でも震災復興でも
地域活性化でも仕事獲得でも
何より重要なのに。

東日本大震災で甚大な被害を受けた
岩手県の大船渡。
東日本大震災で被害が大きかったことから
連日のようにメディアで
連呼されていた町だ。

私も東日本大震災までは知らなかった。
でもあれだけ震災時に連呼されたら
インプットされるし
震災取材の際には一度訪れたこともあるし
その場所を訪れなくても
何度もボランティア界隈で
出てくる地名の1つだった。

だから。
誰もが知っている地名だと思い込んでいた。
そんな大船渡で好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾を9月から開催することになり
9/28には好きを仕事にする見本市=
かさこ塾フェスタを大船渡で
開催することも決めた。

その時、知ったのだ。
全国各地にいる塾生で結構な数の人たちが
大船渡を「おおふなと」と読めなかったことを。

私にとっては衝撃だった。
現代日本の基礎知識ぐらいのつもりでいた。

でも考えてみれば
それは私が何度も東日本大震災の
被災地取材をしていたからであり
特に東日本でない人にとって
大船渡なんて知らなくても
読めなくてもなんらおかしくはないと。

あれだけ連呼されていた地名なのに
こんなにも地名を読めない人がいるのか。
読めないだけじゃない。
知らないし、場所が
どこにあるかもわからない。

この時に思った。
被災地に支援してもらうにせよ
地域活性化するにせよ
まずはいろんな人に
名前を知ってもらわなければ
何もはじまらないんだなと。

読めもしない知りもしない町に
何か災害があっても
なかなか支援をするという気持ちには
ならないだろう。

知っている地名、知っている場所、
知人が住んでいるとか
仕事関係で知ったとか
何らかの形で名前ぐらい知らないと
数多くの被災地の中から
わざわざその町に
支援をしようとは思わない。

被災地支援に限った話ではない。
地域活性化なんて号令があって
予算つぎ込んでいろんな
活性化策したとしても
名前すら知られていない町では
活性化は難しい。

これは個人でも同じ。
フリーランスとして個人事業主として
仕事を獲得する上では
まず名前を知ってもらうことが大事。
そのために発信、宣伝が必要だけど
これでもかってしつこいぐらい
宣伝してもなかなか
覚えてもらえないのが現実。

ましてや名前だけでなく
どんな仕事をしているかなどまで
覚えてもらうのは大変だ。

だからこそ私が口すっぱく
塾生に対していっているのは
読めない屋号や名前をつけるなと。

ただでさえ名前を覚えてもらうのが
大変なのに
難しい漢字を使ったり
フランス語だかイタリア語だか知らんけど
かっこいい屋号や店名つけても
誰も覚えてはくれないぞと。
覚えてもらうハードルが高くなるぞと。

それだけ自分のことを
知ってもらうというのは
大変なことなんです。

だからこそ「メディア」の意義があって
メディアによって多くの人が
知られることはある。

いろんな形で災害取材や
被災地支援に関心を持ってきた私ですが
大船渡でかさこ塾を開催することや
かさこ塾フェスタを開催することで
今まで大船渡を知らなかった人が
町の名前を覚えるきっかけになり
さらには全国の塾生が
塾やフェスタ開催をきっかけに
大船渡にまで実際に足を運ぶ
というのは非常に大きな意義があるなと。

必ず東北沿岸部ではこの先、
何度もまた地震や津波被害がある。
その時に町名を知っているところがある、
実際に行ったことがある、
そこに住んでいる人を知っているのは
被災地支援に大きなプラスになる。

いろんな地域をつなぐコミュニティ。
自然災害が起きた時に
いろんな地域で開催されているからこそ
助け合えるコミュニティ。
そんなことが、大船渡かさこ塾や
大船渡かさこ塾フェスタ開催をきっかけに
できたらいいなと。

かさこ塾は講義が4回あります。
4回私は大船渡に足を運びます。
再受講無料なので全国の塾生が
大船渡にやってきます。
来れない人でも同じ塾生だというだけで
つながりやすくなります。

いつかの災害に備えて
塾に入るのが目的ではないとは思いますが
大船渡で全4回のセミナーをする講師など
なかなかいないと思いますし
全国1578名の人たちとつながれる
コミュニティというのも
なかなかないと思いますので
ぜひこの機会に、大船渡の人はもちろん
陸前高田、気仙沼、釜石など
近隣地域の方も参加していただけたら
きっと将来かさこ塾のネットワークが
大きな役に立つのではないかと思ってます。

取材やボランティアという形ではなく
セミナー開催、コミュニティ運営という
観点から東日本大震災の被災地に
何かプラスになることができるのではないかと。

せめて大船渡を「おおふなと」と
読んでもらえるようにしましょうよ。
まだまだ知らない人はわんさかいるから。

・好きを仕事にする大人塾=かさこ塾
大船渡開催詳細
https://kasakoblog.exblog.jp/27294591/

・9/28大船渡で好きを仕事にする見本市
=かさこ塾フェスタ開催!
https://kasakoblog.exblog.jp/27468566/

・9/20大船渡で
かさこギター弾き語りライブ
https://kasakoblog.exblog.jp/27478839/

・かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld
・かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka
かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)

・ブログは18年間毎日更新!
ぜひお気に入りに登録を。
https://kasakoblog.exblog.jp/

<好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾受講者募集一覧>
・2018年9月:函館かさこ塾
https://kasakoblog.exblog.jp/27331831/

・2018年9月:仙台かさこ塾*残席わずか
https://kasakoblog.exblog.jp/27304632/

・2018年9月:大船渡かさこ塾
https://kasakoblog.exblog.jp/27294591/

・2018年10月:横浜鶴見かさこ塾
https://kasakoblog.exblog.jp/27364030/

・2018年10月:大阪かさこ塾
https://kasakoblog.exblog.jp/27377465/

・かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

<好きを仕事にする
2時間ブログ術講義>
・2018/9/4神奈川橋本
https://kasakoblog.exblog.jp/27370071/

・2018/10/22埼玉越谷
https://kasakoblog.exblog.jp/27522374/

・2018/10/31山口宇部
https://kasakoblog.exblog.jp/27482665/

・2018/11/11ニュージーランド・オークランド

・9/28大船渡で好きを仕事にする見本市
=かさこ塾フェスタ開催!
https://kasakoblog.exblog.jp/27468566/

<かさこ曲ライブ>
2018/9/18:仙台
https://kasakoblog.exblog.jp/27376384/

2018/9/20:大船渡
https://kasakoblog.exblog.jp/27478839/

2018/10/2:函館
https://kasakoblog.exblog.jp/27520194/

2018/10/8:秋葉原(音楽イベント出演)
http://rapha.site/

2018/11/10:ニュージーランド・オークランド*近日告知

・すべて無料で聴ける!
かさこ曲一覧ホームページ
https://mv.kasako.jp

・働き方の役に立つ
96ページの書籍を6万部無料配布!
好きを仕事にする独立起業の教科書
「かさこマガジン」無料配布中。
http://kasakoblog.exblog.jp/26650641/

・自分ブランドを高める
セルフブランディング&ブログ術を
教える好きを仕事にする大人塾=
かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

※マガジンを無料でもらって
申し訳ないという方は
Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
私に手数料が入ります。
600万円ちかいセルフマガジン費用の
たしにさせていただきます。


大船渡を「おおふなと」と読めない人がいっぱいいる現実からわかる発信の重要性_e0171573_21164954.jpg

by kasakoblog | 2018-08-30 21:39 | 東日本大震災・原発

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog