なぜお金が貯まらないのか?
2009年 02月 25日
という人、多いと思いますが、
その理由はズバリ、
本当に買いたい物がないから
ではないでしょうか。
たとえば、10万円するある商品が、
どうしても欲しいと思えば、
10万円貯めるのに、必死で努力するでしょう。
すると目標があるからすぐ貯まる。
なるべくムダ遣いしないようになるし。
だってその商品が欲しいから。
お金が貯まらないのは、
買いたい物がなく、
○○万円貯めるぞ!という目標がないから。
もしくは貯金しても、
そのお金の使い道が決まっていないから。
まあ貯金の目標がないのは、
物質的には今の生活に満足しているからなのかもしれない
それはそれでいいことだとは思うけど。
そんなことを考えたのは、
今の私がそうだから。
今、どうしても買いたい物がない。
だから、いくら貯金しようとか目標がないから、
別にムダ遣いしたりはしないけど、
漫然とお金を使ってしまう。
お金と同じで時間もそう。
なぜ人は時間をムダ遣いしてしまうか。
やりたいことがないから。
もしどうしてもやりたいことがあれば、
何が何でもその時間を確保するために、
時間をムダ遣いしなくなる。
つまり、漫然と時間を過ごしているということは、
別にこれといってやることがないからだと思う。
(それ自体は別に悪いことではない。
やることがないというのはある意味では、
最高の贅沢なのかもしれないし)
お金をムダ遣いせず貯金をしたいと思うなら、
貯金して何に使うかを考えよう。
自分がどうしても買いたいものだったら、
自然とお金は貯まっていく。
時間をムダ遣いせず有意義に過ごしたいと思うなら、
その時間を使って何をしたいか考えよう。
自分がどうしてもしたいことがあれば、
自然とその時間を確保するべく、行動するだろう。
目的を持てば生活は変わる。
お金の使い方も時間の使い方も変わる。
ただ「ムダ遣いをしない」ではなく、
何のためにムダ遣いしないのかを考えれば、
労せずしてお金も時間もムダ遣いしなくなると思います。