


室外機のある風景になんとも興味を覚えて、
最近、町に出ると室外機ばかりを撮影しているのですが、
「室外機が好き!」というコミュニティをmixiに2月に立ち上げたところ、
今日で参加人数が50人になりました!
mixiの便利な機能のひとつに、
誰もがコミュニティを立ち上げられることがある。
でもコミュを盛り上げていくのって結構難しい。
ミスチルコミュとか猫好きコミュとか、
興味を持っている人が多いコミュは、
参加人数もどんどん増えていくし、
いろんなトピックが立ち、コミュ内での情報交換もさかんで、 機能しやすい。
(巨大コミュはその分、問題やトラブルもあるけど)
しかし自分が作ったコミュを盛り上げていくのって大変。
作ったはいいけど、 開店休業状態のコミュって結構多い。
コミュを作ったことがある人ならわかると思う。
私も何個かコミュを作っているんだけど、
なかなか機能しなくて、
あまり活用していないものもあるんだけど、
うれしいことに、2月に立ち上げた、
「室外機が好き!」コミュの参加人数が、
めでたく50人になりました!
コミュは人数が多ければいいというもんでもない。
みなさんも友人からコミュ作ったよと誘われて、
付き合いで入ったはいいけど、
ぜんぜんコミュが更新されず、
更新されても有用な情報は特になく、
自分の参加コミュが多すぎて、
「コミュを見直すか」と、
あまり関係のないものは退会して、
コミュを整理する方も多いんじゃないか。
私もmixiはじめた頃は、
なんでもかんでもコミュに入ってはいたけど、
最近はなるべく入らないようにしている。
仮につきあいで参加したところで、
その友人のためにもならないだろうとも思うし。
mixiのいいところって、
限られたリアルな人間関係を超えて、
同じ興味を持った見知らぬ人と交流ができることにあると思う。
そこから実際にリアル友になったりもするし。
コミュはそのひとつのツール。
自分が作ったコミュにせよ、
自分が参加しているだけのコミュにせよ、
うまく活用していきたいなと思ってます。
室外機コミュ祝50人を機にそんなことを思った。
室外機が好きコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4042861