2016年 04月 24日
仕事が欲しいから 「仕事ください」と言っていないだろうか。 営業トークだろうがセルフマガジンだろうが チラシやパンフレットだろうが プレゼンだろうが 仕事クレクレ星人に仕事はこない。 なぜならウザいからだ。 いやもう少し丁寧な言い方をすると 相手が必要性を感じていないからだ。 例えば私は写真が撮るのが好きだから 好きを仕事にしようと思い 撮影の仕事をばんばんとりたいとして いろんな人に 「カメラマンですので撮影の仕事ください!」 と言われても 「はあ、そうですか」で終ってしまうだろう。 なぜならカメラマンといわれても いつ必要なのかがわからないからだ。 そうじゃないんだよ。 自分の仕事を押しつけ営業するんじゃない。 相手にとって必要性を感じさせるんだよ。 例えば相手のSNSのプロフィール写真を見て 写りが悪かったりしたら 「いいプロフィール写真にした方が 好感度もアップし 仕事も入ってくるかもしれませんよ」 って話があった上で 「私ならプロフィール写真撮ったりしてます」 といえば、なるほど、カメラマンって そういう時に必要なんだと認識するわけです。 私はこんなこともできます! だから仕事ください! っていうんじゃなく こういう場面に必要なんですって 必要性を訴えないと。 例えば私は整体師で東京で施術院があって 60分~~~円からやってますって言われても 押しつけの営業にしか捉えられないし 必要性を感じない限り 行きたいとは思わない。 そうじゃなくってさ。 パソコン仕事でずっと 座りっぱなしになってませんか? みたいなところから話をして そうなると体にこんなことが 起きてしまうからという話をした上で 私のところに来れば こういう問題が解決されるかもしれません って展開にすれば 「あー確かに今それで悩んでんだよな。 じゃあ行ってみようかな」 と思うわけです。 営業がうまいとか セールストークがうまいってのは 自分の仕事やできることを ゴリゴリ説明するんじゃなく こんな悩みや問題ありませんか? って相手の立場に立った話から 始めること。 それができれば 仕事は今までより格段に入ってくるはず。 ブログの記事でも 商品紹介やサービス紹介でも 何かの告知文でも セルフマガジンでもプレゼンでも チラシでもパンフレットでも とにかく自分の売込みではなく 相手のニーズから入るって原則さえ ちゃんと守っておけば 仕事は入ってくる。 そのような意味で ブログのはじめに 「こんなセミナーあるから来てね!」とか 「こんなセッションやってるからね!」 っていうのはまず売り込みありき、 自分ありきなんです。 だから認知はされるけど 売り込まれた感あるから 客は逃げちゃう。 自分の宣伝をしたい。 それをぐっと我慢して まずは相手が何を知りたいのか 先にギブ=与えるわけです。 その上で最後に 「私ならこんなことできます」 って書いてあるからこそ 仕事の依頼がくる。 いつまでも自分ありき 自分の宣伝ありきで生きていると 自分はちゃんと 宣伝した気になったつもりでも 実は相手に悪い印象を与えているだけに 過ぎないかもしれない。 その辺よーく考えた上で 仕事上ではすべてのことにおいて まずは相手のニーズや必要性を考え そこから話をするって原則を貫けば ちゃんと仕事は入ってくるようになるだろう。 そのためには何が必要かって? より多くの人の話を聞くことだよ。 いろんな人の話を聞かないと 何が必要かなんてわからないでしょ? 自分ばかりしゃべくりまくっている人に 仕事がこないのはそういう理由。 また営業や宣伝が苦手と言い訳し 人と話をしない人も同様。 話をしないから仕事内容が机上の空論なんだよ。 ってことでブログの書き方も セルフマガジンの作り方も 宣伝ありきではなく ニーズや必要性ありきで展開するとよい。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://twitter.com/kasakoworld かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://www.instagram.com/kasakoworld/ ・好きを仕事にする方法を 解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は 下記フォームからお申し込みください。 無料で郵送いたします。 申込フォーム ・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ) https://www.youtube.com/kasakotaka かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-24 20:56
| セルフブランディング
2016年 04月 24日
![]() つぶれた家屋なのかと思いきや 巨木を使って作られた建物! 奥には温泉施設もある! 鹿児島のとっておき珍スポットの 川辺温泉です。 とにかく外観がすごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川辺温泉 鹿児島県南九州市川辺町平山6180 ・珍スポット写真目次 http://www.kasako.com/japanfototop.html ・写真貸出 http://www.kasako.com/fotorental.html ※写真の無断転載禁止 ・無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-24 19:52
| 【写真】国内
2016年 04月 24日
![]() これはすごい! 木造でできた高さ18.5mもの大弁財天! 鹿児島の烏帽子山最福寺にあります。 圧倒的迫力! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 烏帽子山最福寺 鹿児島市平川町4850-1 http://www.saifukuji.or.jp/ ・珍スポット写真目次 http://www.kasako.com/japanfototop.html ・写真貸出 http://www.kasako.com/fotorental.html ※写真の無断転載禁止 ・無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-24 19:34
| 【写真】国内
2016年 04月 23日
![]() 多くの人に使われている代表的なSNSとして フェイスブックとツイッターがあるけど 微妙にニュアンスが違うんです。 そんなわけでかなり単純化してますが どう違うかの比較をご覧いただければ! 上段:フェイスブック 下段:ツイッター ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに。 でもどちらにせよ表現の仕方が違うだけで 最終的には同じ根底があるんじゃないかと 思います。 同じ根底とはこれ! ![]() 違いを意識しながらも いい意味で自分の人生に プラスに活用していただければ! ってフェイスブック的文言ですが(笑) かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ) http://twitter.com/kasakoworld かさこインスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.instagram.com/kasakoworld/ ・好きを仕事にする方法を 解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は 下記フォームからお申し込みください。 無料で郵送いたします。 申込フォーム ・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ) https://www.youtube.com/kasakotaka かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-23 22:15
| ネット
2016年 04月 23日
![]() 私が作詞作曲したあらあらデモ音源から きちんとした音源としてどのように 仕上げていくのか?! 最近できた新曲「Fly into the sky」の デモ音源から完全な曲ができるまでの 制作現場生中継を行います! ・日時:2016/5/2(月)13時半頃~18時半頃 ※音源の制作具合によって時間が 若干変動しますが 13時ないしは13時半スタートで 終わりは17時半~19時半ぐらい。 ・サイト:ニコニココミュニティ 涼の「音楽と酒があれば生きていける。」 http://com.nicovideo.jp/community/co2881041 こちらのサイトから視聴可能。 できればコミュニティに登録して いただけると助かります! ・かさこ曲の音源制作をしてくれる涼さん バンドSONALIOのボーカル&キーボード、 作詞作曲担当。 元メリディアンローグというバンドで メジャーデビュー経験あり。 毎回、かさこ曲の音源を制作していただき デモ音源を約半日で完全な曲に 仕上げてくれます! ツイッター https://twitter.com/Ryo_jsake ・今回のデモ https://www.youtube.com/watch?v=GqeXJlvTh90 ・前々作の曲のできあがるまで動画 (4:30ぐらいからが涼さんの制作作業) https://www.youtube.com/watch?v=inCMItxIUJQ 生中継はゆるい感じですが 何かの作業のかたわら よかったらぜひご覧ください! ・かさこ曲 http://www.kasako.com/music.html ・夢を叶えるブログ術を解説した 無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-23 19:08
| 音楽
2016年 04月 22日
![]() 自分中心で生きる自分軸か 他人中心で生きる他人軸だ。 よく「他人軸になるな!自分軸になれ!」 と言ったりもするが 仕事で自分軸を持ち出すと うまくいかなくなったりもする。 なんでもかんでも自分軸ならいい というわけではない。 とはいえ他人のことばかり気にする 他人軸な生き方をしていると 他人からは重宝されても本人は疲弊するだけ。 ではどのように自分軸と他人軸を 使い分けたらいいのか プライベートと仕事に分けて 4つのタイプを解説しよう。 1:人生間違ってるタイプ プライベート=他人軸 仕事=自分軸 バカじゃないのと思うんだけど 時々見かけるこのタイプ。 プライベートなことについては 自分のしたいことを後回しにして 他人のご機嫌を気に過ぎる他人軸。 ところが仕事になると 他人=お客様のことを気にせず 自分自分と自分を主張する。 自意識過剰でプライド高いくせに セルフイメージ低いんですといいながら 実はセルフイメージが高すぎて 言い訳ばかりして行動しない人に このタイプ多い。 あんた人生間違ってるよ! プライベートで他人を優先し 仕事では自分を優先するって 根本的に生き方間違ってるから。 2:自分がないタイプ プライベート=他人軸 仕事=他人軸 私は優しい、私はまじめ、 とにかく人に尽くしてしまう 単なるつかいっぱになってしまうのが このタイプ。 このタイプも結構多い。 とにかく他人に尽くせばいいと思っている。 確かにこれなら仕事もプライベートも うまくいく。 なぜなら自分の欲望より 他人の欲望を優先させるからだ。 でもプライベートも仕事も両方とも 他人軸で生きていると 他人にいいように使われるだけで 自己犠牲ばかりで自分自身が満足できない。 ようはセルフイメージ低いから なんでも他人に尽くしていれば 私ってえらいっていう 自己犠牲を自己満足にすりかえた 偽善にすぎず 自分の本音に耳を傾けずに 生きているからどんどん苦しくなる。 いい? なんでもかんでも他人に尽くすことが いいことなんじゃないから! 3:単なるわがままタイプ プライベート=自分軸 仕事=自分軸 他人の迷惑かえりみず わが道をいくタイプ。 とにかく自分自分自分。 何が何でも自分。 自分のことしか考えない。 だから本人にはあまりストレスはない。 わがままし放題、自分軸で生きているから。 でもね。 なんでもかんでも自分軸を押し通したら 他人はどんどんあなたから離れていく。 だってそうでしょ? なんでもかんでも自分優先で 他人のことを聞かなければ この人と関わりたくないと思うだろう。 プライベートはいいけど 仕事とか集団行動の時には 他人軸も意識しないと 知らず知らずのうちに嫌われる。 たとえば飲み会の幹事なのに みんなの行きたい店じゃなく いつも自分好みの店ばかり 上げられたら嫌がられること間違いなし。 でも本人は気づかない。 なぜなら自分がいいと思った店だから。 でもさ。自分がプライベートで行くなら 自分軸で自分の行きたいところに 行けばいいけど 仕事とか集団行動になったら 他人に配慮しないと。 単なるわがままなタイプです。 4:人生うまくいくタイプ プライベート=自分軸 仕事=他人軸 これが理想的な生き方。 プライベートは自分軸を貫く。 誰に何を言われようが 自分の好みやしたいことを優先する。 でも仕事や集団行動になったら 自分自分、オレがオレがではなく 相手が喜ぶことを考える。 仕事は他人軸になっても プライベートは自分軸だから 疲弊することはない。 うまく自分と他人にバランスをとれる 理想的なタイプです。 さてみなさんいかがですか? 自分がどのタイプなのか 自分軸と他人軸の使い方を 考え直してみたい。 ![]() 1:人生間違ってるタイプ プライベート=他人軸 仕事=自分軸 2:自分がないタイプ プライベート=他人軸 仕事=他人軸 3:単なるわがままタイプ プライベート=自分軸 仕事=自分軸 4:人生うまくいくタイプ プライベート=自分軸 仕事=他人軸 ・好きを仕事にするための 役立つ無料冊子 「かさこマガジン」を欲しい方は 下記フォームからお申し込みください。 無料で郵送いたします。 申込フォーム ・かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka ・かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://twitter.com/kasakoworld かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://www.instagram.com/kasakoworld/ かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-22 20:38
| 生き方
2016年 04月 22日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住宅街に突如として現れる 荒々しい巨大不動明王像! 宗教法人医王山・浄苑寺・富丘浄苑の 富丘浄苑新館駐車場前にあります。 左は制咤迦童子(せいたかどうし) 右は矜羯羅童子(こんがらどうし)とのこと。 インパクトあるのでぜひ一度 見に行ってみるとよいかと。 場所 札幌市手稲区富丘4条4丁目5-2 公式ホームページ http://www.jouen.net/ ・珍スポット写真目次 http://www.kasako.com/japanfototop.html ・写真貸出 http://www.kasako.com/fotorental.html ※写真の無断転載禁止 ・札幌かさこ塾(24期・札幌1期生)受講者募集中 http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/ ・無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-22 19:59
| 【写真】国内
2016年 04月 22日
![]() 今まで生きてきた人生の中で おいしかったカレーベスト3内に入るかも! めちゃめちゃおいしいカレー屋さんが 「太陽カレー」。 シャレオツなカレー屋さんって おいしくても気取りすぎて やたら高かったりもするのに なんとここはすべて1000円以下! それでいて量もしっかあり でも実に作りこんでいる感じあり、 それでいてお洒落で、 なんといっても旨辛がおすすめということで ピリッとした辛さがたまらない! ![]() 私が頼んだのは 野菜+三元豚ロースカツ入り850円でしたが 野菜もカツもカレーも見事。 ぜひ京都に行った際は このカレー屋さんに行ってみるとよいかと! ![]() ・食べログ http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26022669/ ・夢を叶えるブログ術を解説した 無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ・かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-22 17:50
| グルメ・ラーメン
2016年 04月 21日
好きを仕事にする大人塾=かさこ塾は 全4回の講義です。 このため「1回だけどうしても行けない!」 「全部、会社を休むのは無理!」 「毎回、子どもを預けるのは難しい」 といった理由から参加をあきらめる方もいます。 たまたま仕事や家族の関係で 急に行けなくなることもあるでしょう。 そんな方のために、こんなサポートをしています。 1:欠席回はスライドPDFと音声データを送付 自宅でスライドを見ながら音声データを 聞いていただければ欠席回の講義を 補うことができます。 2:違う開催場所での講義に参加可能 かさこ塾は全国各地で開催してます。 卒業してから欠席した回の講義を 別の場所で聴講していただいてもOKです。 (場所によってはスペースに限りがあるため 人数は限定されますが) 講義を聴講するだけでなく 講義後、現役塾生と交流もできます。 3:卒業後も相談は無料 塾が終わったらアドバイス終了ではありません。 できなかった課題などを塾が終わった後 提出していただくことも可能です。 ですので欠席回があったとしても 塾が終わってから私にアドバイスを 求めていただいても構いません。 ・・・・・ 人生で大事なこと。 それは完璧主義を捨てることです。 完璧に何かができないと やらないという生き方では ゼロか100かの生き方になってしまいます。 でも100なんてできる機会なんて めったにない。 100をめざしてゼロにするなら 50点でも70点でもいいから 一歩前進すること。 それが人生がうまくいく 最大の秘訣ではないかと思います。 4回全部参加できる機会を待つより 行きたいと思った時に 行った方が多くの学びになるはず。 1回か2回欠席しても できる限りのフォローはしています。 チャンスというのは目の前にあった時に つかまないと二度とやってこないことも。 ぜひ今、参加したい!と思う方は 完璧主義を捨てて 欠席回があったとしても フォローしますので 入りたいタイミングで 塾に参加いただければと思います。 <好きを仕事にする大人塾= かさこ塾開催一覧> ・5月札幌かさこ塾※4/24までに申込 http://kasakoblog.exblog.jp/24125571/ ・5月広島かさこ塾 http://kasakoblog.exblog.jp/24223969/ ・5月福岡かさこ塾 満席。キャンセル待ち受付中。 http://kasakoblog.exblog.jp/24148728/ ・6月千葉かさこ塾 http://kasakoblog.exblog.jp/24298374/ ※10名以上集まったら開催! ・6月東京かさこ塾昼 満席。キャンセル待ち受付中。 http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123 ・6月東京かさこ塾夜 http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=1123 ・7月富山かさこ塾 http://kasakoblog.exblog.jp/24315460/ ・7月栃木小山かさこ塾 http://kasakoblog.exblog.jp/24294213/ ※10名以上集まれば開催 ・9月:静岡三島※10名以上集まれば開催 ・9月:福島郡山※10名以上集まれば開催 <塾生とは卒業してからも いろいろつながりを持ち 楽しいことをやってます!> ・誰もが来れる入場無料イベント! おもしろいかさこ塾生が出展する 好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ開催! 東京:5/29(日)11:00~18:30 CST飯田橋 福岡:6/25(土)10:30~18:00 警固神社 大分中津:9/3(土)中津文化会館 京都:10/23(日)イベントホール洛央 名古屋:11/19(土)または11/26(土)Space D http://festa.kasako.jp/2016/ ・かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ・夢を叶えるブログ術を解説した 無料冊子「かさこマガジン」希望の方は、 郵便番号、住所(マンション名など省かず)、 お名前、希望部数を、 kasakotaka@hotmail.com までメールください。 無料で郵送します。 ※Yahooメールは届かないので 別のメールでお送りください。 かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/kasakoworld ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-21 23:46
| お知らせ
2016年 04月 21日
ビジネスって他人に役立ってなんぼ。 にもかかわらず自分がラクして稼ぎたい! という発想からビジネスモデルを 考える人がいるけど それって根本的に間違ってる。 自分が儲かりさえすればいい。 そこに他人に役立つという発想はない。 自分がラクして稼げるための ビジネスモデルを作ろうとするから 儲からないんだよ。 唯一儲かるのは、ラクして儲けようという 情弱をターゲットにしたビジネス。 世の中そういう情弱バカはわんさかいるから 「ラクして稼げる方法教えます!」 といえばボロ儲けできるだろう。 もちろんその方法で儲けられるわけが ないと思うのだが。 当たり前でしょ。 本当にラクして稼げることは 誰も教えないから。 いい? 仕事ってのはお金がもらえるってのは 自分以外の誰かの役に立つからなんだよ。 だからビジネスモデルを考えるなら 自分がラクして稼ぎたいではなく 他人にどうやったら役に立つかを考えること。 人から「こんなことしてほしい~」 って言われたらそれはニーズがある。 だからそれに基づいて ビジネスモデルを作ればいい。 そしたら儲かるだろう。 なぜなら他人の役に立つから。 ニーズに合致しているから。 私は「好きを仕事に」を訴えてるけど 「好きを仕事に」って自分さえ良ければ それでいいってのとはぜんぜん違う。 自分が好きなことが どうやったら他人の役に立つのか 考えること。 それが「好きを仕事に」。 あとね。 仕事が好きかどうかなんて やってみなければわからないんだから 人から求められたことは 素直にやってみたらいい。 そしたらその仕事が好きになるかもしれない。 たとえば私の場合 かさこ塾やブログ術講義をしているのは もともと話すのが好きだから 仕事にしているわけではない。 むしろ人前で話すのは苦手だった。 でもね。 多くの人からやってほしいと言われ じゃあやってみるかとやってみたら 意外とおもしろくって 今では人前で話すのも苦にならなくなった。 それはやってみなければわからないことだし 何より求められたことの中から 私自身が楽しい部分を見出したから。 自分ありきで仕事を考えている限り 好きなことだろうが 儲かりそうなことだろうが そんなもんは一生仕事にはならない。 儲かりそうなビジネスモデルを 考えるんじゃなく 他人が求めていることを ビジネスモデルにすればそれでいい。 ・好きを仕事にする方法を 解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は 下記フォームからお申し込みください。 無料で郵送いたします。 申込フォーム かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ) http://www.facebook.com/kasakotaka かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://twitter.com/kasakoworld かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し) http://www.instagram.com/kasakoworld/ ・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ) https://www.youtube.com/kasakotaka かさこ塾ホームページ http://kasako.jp/ ホームページ「かさこワールド」 http://www.kasako.com/ ※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、 下記よりお願いできればありがたいです。 Amazon ▲
by kasakoblog
| 2016-04-21 12:52
| 働き方
|
![]() 好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。 by kasakoblog ![]() リンク
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 お知らせ 生き方 働き方 【写真】海外 【写真】国内 政治 金融・経済・投資 消費税 一般 書評・映画評 ネット マスコミ 【写真】工場 【写真】猫 ミスチル 音楽 東日本大震災・原発 グルメ・ラーメン 旅行記 仕事術 セルフブランディング フォトエッセイ ブログ術 【写真】草花木 動画 【写真】サル かさこ塾 セルフマガジン 撮影術 セミナー運営 卓球 人間関係 弁護士 未分類 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 01月 2004年 12月 2003年 12月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 02月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 02月 2002年 01月 2001年 12月 2001年 11月 2001年 10月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||